• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/04/24 10:24

防滴+カラフルに進化。ボーズのBluetoothスピーカー「SoundLink Color II」実力チェック

【特別企画】向上したポータビリティ
中林直樹
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ボーズが2013年に発表した「SoundLink Mini Bluetooth speaker」は、オーディオやホームシアターユースはもちろんのこと、デスクトップでパソコンとの親和性を図った小型スピーカーの分野でも高評を得てきたブランドだけに、満を持しての登場といった表現がふさわしいモデルだった。

さらに2014年には、ポップなカラーをまとった「SoundLink Color Bluetooth speaker(以下、SoundLink Color)」を発売。同社が培ってきた信頼感や安心感に加え、使い勝手の良さや低価格化も追求。単行本のような縦型フォルムで、持ち運びしやすく、設置場所の自由度も高いことともあいまって、さらに多くのボーズユーザーを生み出すこととなった。

その次世代モデルが「SoundLink Color Bluetooth speaker II(以下、SoundLink Color II)」である。ここではSoundLink Colorとの比較も交えて、この最新モデルをチェックしていきたい。

SoundLink Color II

>>ボーズ製品サイトはこちら


シリコン筐体による持ち運びやすさと防滴性能

前モデルからの大きな進化点は、IPX4レベルの防滴性能を獲得したこと。IPXとはIEC(国際電気標準会議)やJISが定めた防水規格で、その等級を示す4は「防沫形/あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない」とされている。

水没はもちろんNGだが、多少の雨や水しぶきなら影響はないとされるレベル。ゆえに、アウトドアに積極的に持ち出せる。

IPX4の防滴性能で、少々の水しぶき程度ならまったく問題ない

また、ボディにシリコンを採用したおかげでマットな仕上げにもなっており、グリップしやすいのも特徴だ。前モデルよりも高さが低く、幅や厚みはアップしたが、いずれもわずかなもので、そのコンパクトな印象は変わらない。

左がSoundLink Color II、右がSoundLink Color。IIになってわずかにサイズが変更され、丸みを帯びていることが分かる

カラーバリエーションは、アクアティックブルー、コーラルレッド、ソフトブラック、ポーラーホワイトの4つに絞られた。ビビッドな色合いで、インテリアのアクセントになるだけでなく、アウトドアでは、昨今のスポーツアパレルともコーディネートしやすいのではないだろうか。高い防滴性能を有しながら、決してヘビーデューティーになりすぎず、あくまで軽やかな雰囲気をもたらしているのも真骨頂といえよう。

カラーは4色をラインナップ

ドライバーユニットは前モデル同様の構成で、2基のフルレンジと、デュアル・オポージング・パッシブラジエーターを搭載。後者はふたつのパッシブラジエーターを向かい合わせにマウントすることで、自然で重量感のある低域表現を目指したものだ。

小型の筐体でありながら生演奏の音楽体験を追求するという同社の創業以来の思想を、ここでもうかがい知ることができた。詳しいデータは公表されていないが、前モデルとの比較試聴では、低音の立体感が向上しているように感じられた。

SoundLink Color II(左)とSoundLink Color (右)の背面部。SoundLink Colorでは背面に入出力端子を備えていた

トップパネルには電源のオンオフ、Bluetoothとのペアリング、入力切り替え、ボリューム調整、電話の着信応答などが行えるマルチファンクションボタンを装備。入力はBluetoothのほか、3.5mmステレオミニジャックも備えている。小型の液晶テレビのヘッドホンジャックと接続し、テレビの音声をより明瞭に楽しむといった用途も考えられる。

SoundLink Color IIでは側面に3.5mmステレオミニ、USB-microBの端子を備える

電源や音量などの操作ボタンはトップパネルに装備

バッテリーはリチウムイオンで、約3時間の充電で、最大8時間の持続使用が可能としている。BluetoothのプロファイルはA2DP、AVRCPに準拠し、ワイヤレス通信距離は最大9m。また、NFCによるペアリングも可能になった。

次ページ音量を上げても下げても良い音

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!
2 Switch 2、ビックカメラ店舗の抽選応募条件が明らかに。第1回は提携クレカ会員限定、購入履歴も必要
3 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/21更新】
5 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆-
6 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
7 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
8 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
9 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
10 Switch 2、イオンはECサイトで抽選販売。「イオンマークのクレジットカード払い」限定
4/22 11:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX