• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/12/26 10:00

ラズパイ・オーディオにもぴったり! パナソニック「USBパワーコンディショナー」の効果、新旧の違い

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(39)
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラズパイの「ノイズ源」を考える

現在のRaspberry Piは第3世代、基板サイズこそ共通しているものの、仕様は第1世代と大きく異なる。SoCのコア数とクロック数、USBポートの数、コンポジットビデオ出力の有無など、挙げ出すとキリがないほどだ。ソフトウェア的にはほぼ互換性が維持されているものの、第1世代と第2/第3世代ではGPIOのピン数が異なることから、拡張ボードなど市販の周辺機器の多くは第2世代以降がターゲットとなっている。オーディオ用途に関していうと、ほとんどのユーザが第2世代以降を利用していると考えていいだろう。

しかし、オーディオ的な目線でいうと、第1世代には捨てがたいメリットがある。ボード上の「電源」だ。

第2/第3世代では、直流電源の安定化手法として「スイッチングレギュレータ」を採用している。この方式では、電圧を高速にオン/オフ(スイッチング)することで出力を安定化させるのだが、電力変換効率に優れる反面、ノイズが乗りやすい。本連載でも何度か触れているが、このレギュレータ(PAM2306)の存在はRaspberry Piで音質を追求する時にネックとなる。

Raspberry Pi 2以降、電源にはスイッチングレギュレータ(赤線部分)が使われている

一方、第1世代では「リニアレギュレータ」を採用している。効率面ではスイッチングレギュレータに見劣りするが、スイッチング動作がないためリップルノイズが発生しないというオーディオ向きの特性を持つ。第2世代以降では、できるだけ電力消費量を抑えるためスイッチングレギュレータに変更したのだろうが、残念なところだ。

自前の電源機構を持つ「DAC 01」を利用する場合、Raspberry Pi側に電源(micro-Bケーブル)を接続する必要はない

ノイズ源といえば、第3世代以降で標準装備となったワイヤレスチップ(Wi-Fi/Bluetooth)も指摘しておきたい。ソフトウェア的に無効化することが可能なため、半田ごてを使って除去/交換するしかないスイッチングレギュレータと比べると、対策は難しくないがせっかくの便利機能が使えなくなる。そこを納得した上で、ネットワークは有線LAN(Ethernet)またはUSBデバイス型のWi-Fiアダプタを利用しよう。

歴代Raspberry Pi主要スペックの変遷
比較項目第1世代(B+)第2世代第3世代
SoCBCM2835BCM2836BCM2837
基本命令セットARMv6(32bit)ARMv7(32bit)ARMv8(64/32bit)
コア数144
クロック700MHz900MHz1.2GHz
メモリ512MB1GB1GB
USBポート2基4基4基
GPIOピン数34(13×2/4×2)40(20×2)40(20×2)


ノイズ対策だが、「遮へいする」あるいは「経路を変える」方法が考えられる。電流に伴い生じる電磁波は、特にSoCなど高集積回路から発せられるが、これは金属製シャーシによってある程度遮へいできる。

筆者プロデュースのアルミ削り出しケース「AVIOT CASE 01」は、まさにその効果を期待したもので、Raspberry Piと拡張ボードの間へ挟み込むように装着する銅製シールドにより、さらに上を狙っている。出荷直前(度々遅れて申し訳ない…)のDACボード「AVIOT DAC 01」が自前の電源入力端子を持ち、3.3VをGPIO経由でRaspberry Piへ供給する構造にしたのは、リニアレギュレータ(TI LM317など)によりノイズ抑制を意図したもので、後者の“経路を変える”に該当する。

そしてもう一つ、「除去する」方法がある。「USBパワーコンディショナー」を背面のUSBポートへ挿すのだ。そこで先日発売されたばかりの「Panasonic SH-UPX01」を入手し、CASE 01/DAC 01と組み合わせて試聴してみた。

次ページUSBパワーコンディショナーで手軽にノイズ対策!

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
2 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
3 ボーズ、ながら聴きTWS「Bose Ultra Open Earbuds」にさらに新色。計7色のカラバリを用意
4 FX-AUDIO-、ヘッドホンアンプ/プリアンプとしても使えるコンパクトDAC「DAC-T3J」。税込7480円
5 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.1】10000円未満のオススメは?
6 日本発、高コスパイヤホン新本命。final「ZE3000SV」は機能充実、そして何より音が良い!
7 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
8 e☆イヤホン、2025年「福耳袋」を12/20から順次販売開始。スタッフセレクト袋や100万円の「超福耳袋」も
9 装着性が向上してさらに進化! “ハイルドライバー” AMT搭載のオープン型ヘッドホン「HEDDphone TWO」を聴く
10 【インタビュー】エソテリックとティアック、進化し続ける2ブランド。世界にアピールする技術力でオーディオを推進
12/18 9:21 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX