• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/11/28 06:45

エソテリック「N-03T」レビュー。デジタル音源の送り出しに特化したネットワークトランスポート

接続するDACの実力を究極的なレベルで引き出す
逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ネットワーク再生の世界において、世界的にも高い評価を得るネットワークプレーヤーを開発してきたエソテリック。同社より、デジタル音源の送り出し機能に特化したトランスポート「N-03T」が登場した。これまでもCDトランスポートやDACといったセパレート機に取り組んできたエソテリックだからこそ、デジタルのトランスポートに取り組んだことには大きな意義がある。本記事ではその思想、そしてサウンドを逆木 一氏がレビューする。

ネットワークトランスポート「N-03T」¥780,000(税抜)

「全領域で妥協しない」、エソテリックの誇りと情熱

N-03Tは「N-05」「N-01」に続く、エソテリックのネットワークオーディオ第三弾製品であり、同社初のネットワークトランスポートとなる。エソテリックでは、まずはエントリーモデルから出そうというコンセプトがあったそうで、実際に初号機のN‐05は特に海外で高く評価されたという。その後、同社の総力を結集したDAC一体型の上位モデルとしてN‐01が登場。N-01では、フラッグシップ一体型SACDプレーヤー「Grandioso K1」のために開発されたDACモジュールを搭載するなどして、ネットワークオーディオに対するエソテリックの本気度を示すモデルとなった。

こうして2機種のDAC搭載型プレーヤーを経て、満を持して登場した「トランスポート」が、N-03Tというわけだ。DAC機能を搭載せず、純粋なトランスポートに特化したブランド初の製品になるのだが、高品位なネットワーク再生に取り組んできたエソテリックが、なぜこのタイミングで「トランスポート」を生み出してきたのだろうか。

理由の一つには、DELAやfidataといった高品位ミュージックサーバーの隆盛により、DACにデジタルデータを送り出す「トランスポート」の機能に、いま非常に注目が集まっていることが挙げられる。またデジタル再生の進歩は早く、スペックの向上のみならず、ストリーミングサービスやMQAといった新しい“音楽サービス”も続々登場してきている。トランスポートはそういった「最先端の仕様」に、ファームウェアのアップデートできめ細かく対応できるという大きなメリットがあるのだ。

ストリーミングサービスのコーデックとしても注目されるMQAも再生可能(ただし、DAC側もMQA対応でないと最大解像度まで再生はできない)

TIDALやQobuzといった海外のストリーミングサービスの音源も、アプリ上からローカル音源と区別なく再生できる

「すでにDACを持っている」ユーザーに向けてトランスポートをリリースするというのは理に適った話だが、それがエソテリックから登場したということに大きな意味がある。本稿を執筆するにあたって、N-03Tのコンセプトを詳細に伺う機会があったので、可能な限り紹介したいと思う。

昨今ではミュージックサーバーだけでなく、再生ソフトも長足の進歩を遂げている。そのため単純な「機能」だけを考えれば、単体ネットワークトランスポートがなくとも、快適なネットワークオーディオは実現可能となっている。音源の再生機能はそれらに任せ、メーカーとしてUSB-DACに専念するという選択をしても何もおかしくはない。

しかし、「その選択をしなかった」ところに、筆者はエソテリックの矜持を感じる。確かにUSB-DACをリリースすれば、ファイル再生時代においても自社製品の存在をアピールすることはできる。しかしUSB-DACはそれ自体では「音源の再生機能」を持たないため、別途「プレーヤー」の存在が必要になる。そしてどのようなプレーヤーを使うかによって、USB-DACの実力を発揮できるか否か大きな影響を受ける。つまり、USB-DACを用意するだけでは、真にメーカーが意図した製品の「音」が実現できるとは限らないのである。

「CDトランスポート」と「単体DAC」を作り続けてきた伝統を持つエソテリックは、たとえファイル再生のシステムであっても、「音源を再生し、DA変換を行う」という全領域で妥協したくなかったのだろう。そのような意図で誕生したのがN-03Tであるならば、そこにどれだけの誇りと情熱が注がれているのか、想像に難くない。

N-03Tは純粋なデータトランスポートとなるため、音楽再生には別途DACが必要。ハイスペック音源の再生には、対応USB-DACやDAC内蔵SACDプレーヤーなどを推奨する。写真下はエソテリックの「K-03Xs」(¥980,000/税抜)

既にDELAやfidataといった音質と機能の両面で優れたミュージックサーバーが存在する状況下で、N-03Tが存在感を発揮することはなかなか難しいのではないか。実際に筆者がこの素直な意見をぶつけてみたところ、エソテリックからは実に明快な答えが返ってきた。

「そのような状況は承知の上で、それでも尚、いかに音を良くするかということを突き詰めた結果、N-03Tは生まれた」というのである。電源、筐体、その他さまざまな「オーディオ的に音を追求する要素」がある以上、複合機の音では満足しない熱烈なオーディオファンに向けて、エソテリックからN-03Tが登場することはある意味必然だったのだ。

最先端のスペックを搭載、対応アプリの操作性も快適

エソテリックはネットワークプレーヤーの音について、クリアではあるものの、従来のCDプレーヤーが持っていたような音の実在感や骨格感については、まだまだ向上させる余地があると考えた。その一つの到達点が一体型最上位モデルのN-01であり、N-03Tでは単体トランスポートとして、ネットワーク再生のさらなる可能性が追求された。

次ページ強烈な実体感と爽やかな空気感。音質追求の果てに到達した「生命力みなぎる音」

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX