• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/02/24 11:00

PSゲームがどこでも遊べる「PS Now」がPCでも利用可能に! ひと足先に体験してきた

2017年春ローンチ予定
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが提供するゲーム・ストリーミングサービス「PlayStation Now」(PS Now)。このサービスがWindows PCでも利用できるようになる。

PS Now

2016年夏には海外でサービスインしていたが、いよいよ日本でも開始される形。2017年春予定のローンチ前に、PC環境でPS Nowをプレイできたので、その感触をレポートしたい。

そもそもPS Nowとは、クラウド技術を活用したPlayStationのストリーミングゲームサービスのこと。クラウド上のPlayStation3(PS3)タイトルをストリーミングで配信し、PlayStation4(PS4)など対応デバイスで遊べるというものだ。現在180タイトル以上が用意されている。

デバイスからの操作情報に対して映像をストリーミング配信する仕組み

PS NowをPCで利用するためには、公式サイトから「PlayStationNow for PC アプリ」をダウンロードし、PCにインストールして、サービスに加入する。もともとPS Nowを利用していればサービス加入の必要はない。

あとはDUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラー(USBケーブル接続またはDUALSHOCK4 USBワイヤレスアダプター接続)、もしくはDUALSHOCK3 ワイヤレスコントローラー(USBケーブル接続)があればプレイできる。ちなみにストリーミングサービスなのでインターネットに接続するのは必須だが、5Mbps以上の回線であれば問題ない。

「DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター」を用いれば、DUALSHOCK 4をPCとワイヤレス接続できる。コントローラーは別売りで価格は2,980円(税抜)

なおPlayStation VitaやPS Vita TV、ブラビアやソニー製BDプレーヤーでのPS Nowサービスは2017年8月15日に終了となる。これからはPS4、そしてPCでサービスを利用していくことになるので、PCにおけるPS Nowの使用感は気になるところだ。

まずアプリを起動すると、メニュー画面が開く。PS Nowでプレイできるタイトルがズラリと並ぶので、遊びたいゲームを選ぶのはこれまでと同様。PCならではのポイントとしては、画面右上のアイコンからマウス操作かコントローラー操作かを選択できること、さらにブラウザのサイズを調整できることが挙げられる。

RPGやアクションなど様々なタイトルが勢揃い※画像は開発中のものです

実際に格闘ゲーム『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』をプレイしてみた。ライトゲーマーの筆者としては、正直操作上の遅延は感じず、ストレスなくプレイできた。またPS向けコントローラーを用いてプレイするため、ボタン配置なども一切変わらないので、PCでプレイしているということをまったく意識させない。

DEAD OR ALIVE 5 Last Roundをプレイ。想像以上にサクサク動く※画像は開発中のものです

また上記の通りブラウザのサイズを調整できるため、ほかにブラウザのウインドウを開いておいて、ゲームしながら攻略情報をチェックする、といったことも可能だ。

インターネットで攻略情報を検索しながらゲーム、という現代っ子なプレイも簡単※画像は開発中のものです

またPCアプリであることの利点として、プレイ環境が大きく広がることも特筆したい。例えばゲーム機を持たない友人宅に遊びに行ったとき、そこにPCさえあれば良い。アプリをインストールすれば自分のアカウントでログインできるので、一緒にゲームをプレイできる(コントローラーは必要だが)。

そこで遊んだデータは、家に帰った後で引き継いでプレイできる。つまり、ノートPCにインストールしてちょっとした長時間移動時にもPS Now、出張先でもPS Now、四六時中PS Nowできる。大人になってゲームをする時間が減った、という方には特に有用なサービスではないだろうか。

PCで推奨されるスペックは「Windows 7 SP1、8.1 または10」「300 MB以上の空き容量」「2GB以上のRAM」「プロセッサー:3.5 GHz Intel Core i3または3.8 GHz AMD A10以上」「サウンドカード、USBポート」と、決してハードルは高くない。

動作に影響を与えるとすればネットワーク回線の方がウエイトが高いし、グラフィックについてもディスプレイの描写性能は関係してくるが、PC自体の性能はそれほど問われない。つまりゲーミングPCのようなハイスペックモデルは必要ない。これもクラウドサービスの恩恵だ。

グラフィックは「普通にPS3のソフトをプレイしている」くらいのキレイさ※画像は開発中のものです

また、PC版では「レンタルサービス」が利用できず「定額制サービス」のみとなるが、いまは7日間の無料体験が実施されている。気軽かつ快適にゲームがプレイできるので、一度試してみる価値はあるだろう。

(C)2017 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX