• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/03/21 14:11

WBC決勝「日本vsアメリカ」をAmazon Prime Video配信で見る方法とコツ、注意点

登録や設定方法、画質設定など
PHILE WEB
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
WBC2023(World Baseball Classic 2023)の決勝、日本vsアメリカ戦が、日本時間の3月22日午前8時に試合開始となる。

準決勝のメキシコ戦では劇的なサヨナラヒットで勝利し、決勝へと駒を進めた侍ジャパン。野球の祖国であるアメリカとの決勝戦にも、間違いなく日本中から大きな注目が集まる。

だが試合時間が日本時間では平日の朝、しかもちょうど通勤時間帯のタイミングとあって、テレビ朝日で行われるテレビ放送を見続けられないという方も多いだろう。

そういった場合に活躍するのが、Amazon Prime Video(以下アマプラ)で行われるライブ配信だ。使ったことがないという方、あまりよく使い方を知らないという方のために、登録方法や視聴方法、ちょっとしたコツなどをお伝えしていこう。



まず、アマプラを見るためにはどうすればよいか、いくらかかるのか、といった点について説明しよう。すでにAmazonのプライム会員の方は、 アマプラの視聴も行える。今回のライブ中継を見るために、特に追加料金も必要ない。

「Prime Video」アプリのホーム画面

まだAmazonプライムの会員でない方は、新規ユーザー向けに30日間の無料体験トライアルが行われている。無料トライアル後は月額500円(税込)が発生するが、無料期間内に無料更新をキャンセルすれば、料金が発生することなく、WBCを無料で視聴できる。

次に視聴方法だが、アマプラはPCやスマホのブラウザやアプリ、タブレット、ゲーム機器など多種多様な方法で視聴できる。基本的には好みの方法を選べば良いのだが、今回のように平日朝の視聴の場合は、交通機関など、スマホで見る方も多いだろう。そのような場合は、専用視聴アプリ「Prime Video」が便利なので、あらかじめダウンロードし、ログインしておくことをおすすめしたい。

スマホ向けアプリで視聴する際のちょっとしたコツ



さて、ここからは主にiPhoneの「Prime Video」アプリでの視聴方法を紹介する。これは非常にかんたんで、アプリを立ち上げ、該当のコンテンツのプレイボタンを押すだけでよい。すると、(環境にもよるだろうが)即座にコンテンツの視聴を開始できる。

公共交通機関で視聴する際に注意したいのは、周囲に音が洩れないようにすることだ。間違ってスピーカーから音が出ないよう、画面右上のAirPlayアイコンを押し、自分のイヤホンを選んでおこう。

なお映像の視聴画面は、なぜか画面を横向きにするランドスケープモードしか用意されていない。基本的に映画やドラマの視聴がメインのアプリということもあるのだろうか、縦持ちのポートレートモードで映像視聴ができない。

ただし、再生を続けたまま、スワイプ操作などでホーム画面に戻ると、画面が小さく表示される「ピクチャ・イン・ピクチャ」(PinP)モードになり、スマホ縦持ちでも動画が見られ、同時にほかの作業も行える。邪魔な場合はPinP画面をいったん隠すこともできるため、ほかの作業を行いながら実況解説だけ耳で確認するという使い方も可能だ。

コピー禁止のため黒画面になっているが、赤で囲んだ部分のように子画面で視聴できる

遅延はある程度仕方ない。ストリーミング時の画質設定は要チェック



続いて、主にセルラー回線で視聴する際の安定性や画質についても紹介しておこう。まずインターネットを使ったライブ配信は、その仕組み上、放送よりも遅延が大きくなりがちであることは理解しておきたい。

安定性についても注意が必要だ。実際、大谷選手が二刀流で登場したイタリア戦をアマプラで視聴しながら移動した際は、転送レートが安定せず、ビットレートが低いときは、ほとんど何が映っているかわからないほどの画になったり、止まったりすることもあった。

この安定性の良し悪しは、当然ながら契約している通信事業者にもよるが、特に電車などでの移動中や、駅など電波が混み合う場所で、ある程度映像が乱れるのは仕方のないことだ。特に明日の決勝戦は、多くの日本人がアマプラに殺到することが予想される。もっと状況は悪くなるかもしれない。

こういった場合、慌てず騒がず対応するのが肝心だ。画面下のシークバーの「ライブ」が赤くなっていない、つまりライブ配信から外れている場合は、シークバーをスワイプしたり、「ライブ」という文字の部分をタップして、配信が安定するまで待とう。先日の試合では、ほとんどの場合、数秒から10秒程度でライブ映像が復帰した。

次に、画質に関する注意事項だ。ストリーミング時の画質は、アプリの設定で「中」「高」「最高」から選べる。「中」の場合は1時間あたり0.6GB、「高」の場合は同じく1.8GB、「最高」の場合は同じく5.8GBのデータが使われる。もし「最高」に設定し、試合時間が仮に3時間とすると、それだけで17.4GBのデータが消費される計算になる。

ストリーミング再生時の画質は3段階から設定可能だ

設定画質を良くすればするほど画質は良くなるが、そのぶん使われるデータ量が増え、上述した安定性にも影響が出てくる。イタリア戦の際は、「中」設定でも試合内容を把握するには十分だった。周囲の状況や環境にもよるが、セルラー回線での使用時は、あまり高く設定しすぎないよう設定するのがおすすめだ。

アマプラでは、劇的なサヨナラ勝利を収めた本日のメキシコ戦はもちろん、これまでの試合の見逃し配信やハイライト配信も行われている。まずは登録して、侍ジャパンのこれまでの軌跡を振り返っておくことをおすすめしたい。


この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX