トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > 記事

公開日 2018/11/30 06:15
ヤマハ浜松本社で開発陣に詳細を聞いた

デジタルアンプ「DDFA」を世界初採用したサウンドバー。ヤマハ「MusicCast BAR 400」の魅力に迫る

鴻池賢三

前のページ 1 2 3 次のページ

Androidスマートフォンの基幹を担うSoC(System-on-a-chip)「Snapdragon」シリーズで絶大な存在感を示すクアルコム社。同社はオーディオ分野にも注力しており、旧CSR社から引き継いだ高精度なデジタルフィードバック技術を根幹とするフルデジタルアンプ「DDFA」(関連ニュース)を最先端の半導体技術で進化させ、採用事例が広がっている。

そしてこの冬、ヤマハのサウンドバー「MusicCast BAR 400」に、サウンドバーとしてDDFAが世界初採用されたのは興味深い(関連ニュース)。

ヤマハ「MusicCast BAR 400」¥OPEN(予想実売価格6万円台)

今回はヤマハ浜松本社に訪問し、MusicCast BAR 400の開発陣にDDFA採用の経緯や開発過程でのエピソードを取材しつつ、同社の最新試聴室で MusicCast BAR 400 を体験した。はたして実力は? DDFAがサウンドバーにもらたす新たな境地とは?

お話を伺った「MusicCast BAR 400」開発陣のみなさん。左からヤマハ株式会社 音響事業本部 音響事業統括部 AV事業推進部 AV商品企画グループ 主事 佐藤聖道氏、同 音響開発統括部 AV開発部 電気グループ 主事 島津喬守氏、同 開発統括部 AV開発部 機構・音響グループ 主事 田中一伯氏


映画館に迫る臨場感を家庭に届けるというコンセプトの元で開発

まずはMusicCast BAR400の概要とコンセプトをおさらいしておこう。同製品は、本体のバー部分とワイヤレスサブウーファーからなる、2.1chのサウンドバーシステム。バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を搭載し、同社のネットワークオーディオ技術「MusicCast」をベースとしてワイヤレス・リアスピーカーの拡張にも対応するなど、サラウンド音場機能が充実している。

ヤマハ試聴室に用意された「MusicCast BAR 400」

もちろん、MusicCastの原点であるハイレゾ対応のネットワークオーディオ再生や、Spotifyをはじめとする各種音楽配信サービスへの直接アクセスも可能。1台で映画も音楽も楽しめる機能性を備え、ヤマハサウンドバー製品ラインナップの中でもサウンドクオリティを特に重視の製品といえる。

商品企画を担当した佐藤氏に製品コンセプトを尋ねると、第一は「映画館の臨場感再現」という。ヤマハはエントリーからハイエンドまで豊富なAVアンプ製品をラインナップしている今や稀有なメーカーでもあるが、サウンドバー製品もAVアンプと同様、家庭にも映画館に迫る臨場感を届けたい想いがあるという。またMusicCastはその名からも想像できるとおり音楽再生に重点を置いた機能で、楽器やプロスタジオ機器も手がける同社ならでのアプローチと頷ける。

「サウンドバー製品もAVレシーバーと同様、家庭にも映画館に迫る臨場感を届けたい想いがある」と開発コンセプトを語る佐藤氏


クリアなサウンドを追求した結果としてDDFAを選択

MusicCast BAR 400がDDFAを採用するに至った経緯と、製品の開発過程について、ヤマハの開発陣とクアルコムの大島勉氏に話を伺った。

まずヤマハが目指すサウンドは、映画館のような臨場感とクリアな音。商品企画担当の佐藤氏によると、ヤマハが実際のユーザーや市場全体を対象に実施したアンケートでは、同社のオーディオ製品が高く評価されているポイントとして「クリアな音」という意見が突出しているという。

インタビューの様子

普段から筆者も強く感じるのはやはり「クリア」な音で、具体的に述べると繊細でキレに良い、透明感溢れる「キレイな音」である。特にアコースティックギターなど、立ち上がりの鋭さが音色を決め、弦の倍音成分やボディの響きが印象を大きく左右するケースでは、この「キレイな音」が威力を発揮する。もちろん、電子楽器もボーカルも、「クリア」であってこそ本来の音色がきちんと表現でき、アーティストのパフォーマンスが伝わってリスナーの心を動かすのだろう。

ヤマハのサウンドバー製品に話題を戻すと、昨年発売した「YAS-207」がスマッシュヒットを飛ばし、MusicCast BAR 400はその上位モデルとしてユーザーの期待を超えるべくチャレンジが始まったという。

そうした方針で検討を進めるなか、白羽の矢が立ったのがDDFAだ。

サウンドバー製品としては異例の取り組み

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB