PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/01/07 15:31
さらなる廉価機投入はあるのか?

<CES>テクニクスCTO 井谷氏に聞く「SL-1200GR」を約半額にした理由、できた理由

編集部:風間雄介

前のページ 1 2 3 次のページ

今年のCESでも様々な展示や発表が行われているが、オーディオ関連で最大級のトピックの一つが、テクニクスの新製品群だろう。中でも「SL-1200GR」は、昨年の「SL-1200G」の約半額となる、約2,000ドルで販売される見込みだ。

Technics「SL-1200GR」

SL-1200Gは米国での販売価格が約4,000ドルで、日本での価格は33万円だった。為替レートは日々変動しているものの、単純計算すると、SL-1200GRは約15〜17万円程度になると予想できる。

なぜテクニクスはさらなる廉価モデルの投入に踏み切ったのか、コストダウンは音質にどの程度影響を与えるのか。そして昨年末、テクニクスとベルリンフィルとの協業が正式に発表されたが、これはテクニクスの音づくりにどう関わるのか。テクニクス事業推進室CTOの井谷哲也氏に話を聞いた。

テクニクス事業推進室CTOの井谷哲也氏

CESのテクニクスブースの様子。ほとんどの時間、中央のSB-G90で音出ししていた

「1200Gの音をキープしながら、どこまで安く出来るか」

井谷氏は「昨年のSL-1200Gは、テクニクスとしても、アナログプレーヤーをきちんと一から設計したのは何十年ぶりというモデルでした。ですので、音を良くするためにできる限りのことをやらせていただきました」と振り返る。

「そうやって開発していったら、やはりある程度の、勘どころのようなものが掴めてきました。そんな中でSL-1200Gを発売して、おかげさまで大変好評だったのですが、一方で『モノはいいのはわかるが手が届かない』というお声を頂いたのも事実です」。

「ですので今回のSL-1200GRでは、クオリティが落ちるのを最小限にとどめながら、つまりSL-1200Gの音をキープしながら、どこまで手が届きやすい価格帯にできるか、ということにチャレンジしました」。

具体的な変更点については、ニュースでお伝えした通りだ。井谷氏はそれぞれについて説明する。

「まず一番大きいのは、ダイレクトドライブモーターを合理化し、今回の1200GR用に新開発したことです。モーターをシングルローター仕様とすることでかなりのコストダウンにつながりました。ただしコアレスですし、コギングもないので、SL-1200Gのモーターの良いところは引き継いでいます。回転制御のロジックや回路もSL-1200Gと同じです」。

シングルローター仕様のダイレクトドライブモーターを新開発した

「プラッターを真鍮からアルミに変更したのも大きいですね。ゴムでデッドニングを行っています。ただしプラッターの裏側にリブを設け、軽くしても剛性を高める工夫を行っています」。

プラッターは真鍮からアルミに。ゴムでデッドニングしている

トーンアームの構造はSL-1200Gとほぼ同様だが、材質を変更した。SL-1200Gはマグネシウムだったが、SL-1200GRではアルミを採用している。井谷氏は「音場は若干狭くなりますが、マグネシウムは高価ですので、コストにはかなり効きます」と語る。

天板は、アルミダイキャストに塗装したものを採用。SL-1200Gはアルミをそのまま使用していたが、これを改めた格好だ。キャビネットもSL-1200Gの4層構造から、SL-1200GRでは2層構造とシンプルにした。

SL-1200Gの天板はアルミ。ロゴは彫り込みとなっている

SL-1200GRの天板はアルミダイキャストに塗装したもの。ロゴもプリントだ

さらにインシュレーターも、構造こそSL-1200Gと同様だが、ハウジングを樹脂製とするなどコストダウンを図った。

インシュレーターの構造は変えていないが、ハウジングの材質はマグネシウムから樹脂製に変更

SL-1200GRの反響は? さらなる廉価機はあり得るのか?

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新

WEB