PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/04/25 17:38
アイドルネッサンスのハイレゾミニライブなど

ラックスマン、「OTOTEN 2017」は“いい音で聴く楽しさ”をテーマにイベント盛りだくさん

編集部:押野 由宇
ラックスマンは、5月13日(土)・14日(日)に開催される「OTOTEN AUDIO・VISUAL EXHIBITION 2017」(OTOTEN 2017公式サイト)の出展情報を発表。同社ブースにて、多彩なゲストを迎えてのイベントを2日間にわたり多数行う。ラックスマンのブースは、有楽町・東京国際フォーラム・ガラス棟5階G508号室となる。

OTOTEN 2017

今回のイベントについて同社は、「"いい音で音楽を聴く楽しさ”をコンセプトに、より幅広い層に知ってもらえるようプログラムの準備を進めている」としている。

ラックスマンブースのイベントスケジュール

イベントは2日間のなかで時間割が決められており、それぞれ異なる内容が展開される。13日(土)の13:00〜14:00には、Mr. Children やAlexandros をはじめとする著名なアーティストの録音を手掛ける新進気鋭のエンジニア森安裕之氏が参加。CD制作現場における音質への考え方や、ハイレゾ音源の楽しみ方について語るトークイベントが予定される。

また、同じく13日(土)の14:30〜15:30には、T-SQUAREでサキソフォーン、ウインドシンセサイザー、フルートプレイヤーとして活躍する伊東たけし氏がゲストとして登場。OTOTEN大使も務める同氏と共に、大ヒットナンバー「TRUTH」や4月26日発売の最新アルバム「REBIRTH」の試聴を行うほか、自身のオーディオ環境などについても語られるとのこと。

さらに、13日(土)の17:00〜18:00には8人組のアイドルグループ「アイドルネッサンス」の生パフォーマンスをハイレゾ音源とともに再生、さらにそれを来場者がスマホなどでレコーディングもできるという試みが実践される。なお、同プログラムのみ事前登録制で、4月28日(金)よりラックスマンのウェブサイトにて募集開始予定となる。

アイドルネッサンス

14日(日)にも、「海上忍氏のラズパイオーディオ最新情報!」(12:00〜13:00)や「岩井喬氏と聴く80年代ロックサウンド!」(14:00〜15:00)といった、評論家陣を交えた試聴イベントが予定されている。

試聴システムは、同社フラグシップSACDプレーヤー「D-08u」やプリアンプ「C-900u」にモノラルパワーアンプ「M-900u」を組み合わせたシステムをはじめ、3パターンを用意。それぞれのイベント内容により使用されるシステムが異なる。

D-08u

下記にイベントスケジュールとともに、試聴システムの詳細についても記載する。

【ラックスマンのイベント詳細】

<5月13日(土)>
・「J-POPとハイファイシステムでいい音を聴こう!」(10:30〜11:00)
話題のハイレゾ音源を中心に、ベーシックなオーディオセットでJ-POPを聴く(システムB)

・「真空管アンプとレコードで楽しむ80's ヒット」(11:30〜12:00)
アナログレコードを真空管アンプと組み合わせて再生(システムC)

・「森安裕之氏と検証! ハイレゾの本当の楽しみ方」(13:00〜14:00)
エンジニア森安裕之氏が、CD制作現場における高音質やハイレゾ音源の楽しみ方について語る(システムA)

・「伊東たけし氏とT-SQUARE最新盤を聴く」(14:30〜15:30)
T-SQUAREメンバーの伊東たけし氏のトークを交えて最新アルバムを試聴(システムA)

・「アイドルネッサンス ハイレゾ・ミニライブ」(17:00〜18:00)
アイドルグループのアイドルネッサンスの生パフォーマンスとハイレゾ音源再生を融合(システムA)


<5月14日(日)>
・「真空管アンプとレコードで楽しむ80's ヒット」(10:30〜11:15)
アナログレコードを真空管アンプと組み合わせて再生(システムC)

・「海上忍氏のラズパイオーディオ最新情報!」(12:00〜13:00)
「Raspberry Pi」を活用したラズパイオーディオを海上忍氏とともに徹底的に試聴解説(システムA)

・「岩井喬氏と聴く80 年代ロックサウンド!」(14:00〜15:00)
80年代のチャートを賑わした洋楽ロックから高音質音源を選りすぐり、岩井喬氏が「産業ロック」の観点から考証(システムA)

・「J-POPとハイファイシステムでいい音を聴こう!」(15:30〜16:15)
話題のハイレゾ音源を中心に、ベーシックなオーディオセットでJ-POPを聴く(システムB)


【試聴システム】
<システムA>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-08u」
アナログプレーヤー:ラックスマン「PD-171A」+「EQ-500」
アンプシステム:ラックスマン「C-900u」+「M-900u」×2
スピーカーシステム:B&W「802D3」
*アナログプレーヤーは13日(土)14:30〜15:30のイベントのみ

<システムB>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-05u」
アンプシステム:ラックスマン「L-550AXII」
スピーカーシステム:Sonus faber「Venere Signature」

<システムA>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-380」
アナログプレーヤー:ラックスマン「PD-171A」
アンプシステム:ラックスマン「LX-380」
スピーカーシステム:Sonus faber「Venere Signature」

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB