PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2016/10/04 13:05
“業界最高クラス”のノイズキャンセリング機能を搭載

ソニー、BT/NC対応ヘッドホンの最上位モデル「MDR-1000X」を10月29日に発売。実売4万円

編集部:小澤貴信
ソニーは、ノイズキャンセリング対応のBluetoothヘッドホン「MDR-1000X」を10月29日より発売する。価格はオープンだが、40,000円前後での実売が予想される。カラーはブラックとグレーベージュの2色を用意する。

ブラックとベージュの2色で展開

MDR-1000X

ソニーのBluetoothヘッドホンの最上位モデルで、同社が“業界最高クラス”とうたうノイズキャンセリング機能を搭載する。今年9月に開催されたIFAで発表されたモデルで(関連ニュース)、今回日本での発売時期と価格が明らかになったかたち。

ソニーのヘッドホンとして初めて、非ハイレゾ音源のアップコンバートおよび高域補完を行う「DHEE HX」を搭載。非ハイレゾコンテンツ再生、ハイレゾ非対応機器との組み合わせでも、ハイレゾ相当の高音質が楽しめるとしている。

Bluetoothでもハイレゾ音源を“ハイレゾ相当”の音質で楽しめるオーディオ伝送技術「LDAC」にも対応する。BluetoothのコーデックはLDACに加えて、SBC、AAC、aptXに対応する。

アンプ部にはソニー独自のデジタルアンプ技術「S-Master HX」を採用することで、ハイレゾ音源のディティールまでを再現できるという。

ノイズキャンセリング機能については、デュアルノイズセンサーテクノロジーを採用。センサー(マイク)でノイズを集音して、DNCソフトウェアエンジンにより騒音を打ち消す効果のある信号を高精度に生成、ノイズを低減する。また、ドライバーユニットやセンサーの配置を最適化することで、ノイズキャンセリング精度を向上させている。

フルオートAIノイズキャンセリング機能も搭載。周囲の騒音を分析して、より効果的なノイズキャンセルを自動で選択できる。

さらには新たにパーソナルNCオプティマイザーも採用。ユーザーの頭部や装着時の個人差を検出して、ユーザーに最適化されたノイズキャンセリング効果を発揮してくれる。

装着後にNCボタンを長押しすると、試験信号音を再生。装着状態で試験信号をドライバーユニットから発生させて、ハウジング内のマイクで集音・解析。数秒で装着するユーザーの個人差から生じるノイズキャンセリング効果の差異を検出して、ノイズキャンセリング特性を最適化してくれる。

操作ボタン類

外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)を採用。周囲の音を取り込みつつ、音楽を楽しむことができる。使う状況に応じて選択できるモードも用意。周囲の音を自然に取り込むNomalモード、不要なノイズを低減しつつ人の声やアナウンスなどをピックアップして取り込むVoiceモードから選べる。

右側のタッチセンサー全体を手で触れた時のみ、外音を取り込むことができる「クイックアテンション」機能も搭載。瞬時に周囲の音を確認する際に、ヘッドホンを取り外す手間をかけずに音を聞くことができる。

右側のハウジングに備えられたタッチセンサーコントロールを使って、音楽再生機器をコントロールすることが可能。再生/停止/曲送り/曲戻し/ボリューム調整/通話/Siriの起動などが操作できる。

付属のキャリングケースにはタッチ操作の解説も記されている

ヘッドホン部は、40mmドライバーユニットを備えた密閉型となる。連続再生時間は約20時間(ノイズキャンセリング ON時)となる。付属ケーブルを用いての有線接続にも対応している。

キャリングケース、飛行機用プラグアダプター、ヘッドホンケーブル(有線使用時)、充電用MicroUSBケーブルを同梱する。BluetoothはVer4.1を採用。再生周波数帯域は4Hz〜40kHz、質量は約275g。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB