PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/12/13 16:28
様々な独自の音響技術を結集

Campfire Audio、新旗艦ハイブリッドイヤホン「SOLARIS」を12月19日発売

編集部:川田菜月
ミックスウェーブは、同社が取り扱うCampfire Audioより、新フラグシップイヤホン「SOLARIS(ソラリス)」を12月19日から発売する。価格はオープンだが、171,900円前後での実売を想定する。

「SOLARIS」

SOLARISは10月開催の「秋のヘッドフォン祭」にて披露された、Campfire Audioの新フラグシップモデル(関連ニュース)。2018年12月〜2019年1月頃の発売を予定していたが、今回正式な発売日および価格が決定したかたち。

低域にφ10mmダイナミックドライバーを1基、BAドライバーは中域に1基、高域に2基搭載する合計4ドライバーを用いたハイブリットイヤホンで、Campfire Audioがこれまで開発してきた様々な音響技術を組み合わせた「集大成」とアピールする。

BAドライバーには、音導管(サウンドチューブ)を使用しない設計で高周波域のレスポンスを向上させる独自技術「Tuned Acoustic Expansion Chamber(T.A.E.C)」を採用。また大口径リアポート設計のBAドライバーを用いることで、歪みが少ない正確なミッドレンジを再現するとしている。

ダイナミックドライバーは、特別チューニングを施したφ10mmの「A.D.L.C コーテッド ダイナミック型ドライバー」を搭載する。音響設計には独自技術「Polarity Tuned Chamber」を採用、ドライバーをチャンバー(空気室)に配置することでチューニングを最適化し、音響特性を正確に制御してドライバー本来のパフォーマンスを引き出すとのこと。

筐体はボディ部分にガンメタルPVD処理を施したアルミニウムを、ノズル部にステンレススチールを採用。フェイスプレートは24金となっている。

ボディはガンメタルPVD処理を施したアルミニウム、ノズル部はステンレススチール、フェイスプレートは24金を採用

ケーブルは、SOLARIS専用の純銅銀メッキ導体の「Super Litz Cable」を採用。通常のLitz Wire Earphone Cableよりも太い4本の導体を使用しているとのこと。長さは約120cm、イヤホン側はベリリウム銅加工を施したMMCX端子、入力側は3.5mmミニ端子を採用する。

純銅銀メッキ導体の「Super Litz Cable」を採用

周波数特性は5Hz - 20kHz、感度は115dB SPL/mW、インピーダンスは10Ω(at 1kHz)。イヤーチップにはシリコン/フォームタイプとE-Type イヤーチップを同梱する。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB