トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > Gadgetニュース

公開日 2023/03/08 16:30
まずは順番待ちにエントリー

Slackに「ChatGPT」機能追加、ベータ版で提供へ

Munenori Taniguchi
Salesforceは、傘下に抱える業務コラボレーションツール「Slack」において、OpenAIのAIテキスト生成ツール「ChatGPT」の機能を追加すると発表した。ベータ版として提供を開始するため、ユーザーはまずウェイトリストに登録し、招待が来たらそれを試すことが可能になる。

リリース文によれば、SlackへのChatGPT機能の搭載は「OpenAIの大規模な言語モデルを利用した会話型インターフェイスを提供し、会話の概要をその場でまとめて最新情報の入手に使ったり、あらゆるトピックについて学習するための調査ツールを提供したり、メッセージの下書きをすばやく作成するための支援」が利用できるという。「Slackの知識とChatGPTのインテリジェンスを組み合わせ、ユーザーが仕事をより迅速に進めるのに必要な情報」を提供するとのことだ。

より具体的には、Slack用のChatGPT機能を利用すると「チャンネルやスレッドの会話内容を要約」し、その中で何が起こっているのかを素早く把握できる。そしてAIを活用した調査ツールによって「プロジェクトやトピックに関する答えを即座に見つけ」られ、「数秒でメッセージの下書きを作成」して、顧客やチームとコミュニケーションが取れるという。つまり、本来ならユーザーが記述するメッセージの主要な部分をAIが生成してくれるので、ユーザーはそれを見て必要なところを修正するだけで、すぐに投稿できるというわけだ。

ChatGPTは昨年から世界を席巻し始め、マイクロソフトは先日、OpenAIの技術を利用したBIng AIの提供を発表している。また同社は今月16日、AIが「生産性の再発明」と「仕事の未来」にどのように役立つかをテーマとする新たな発表イベントも告知している。

一方でOpenAIは先週、サードパーティ企業がChatGPT機能を利用可能にするAPIの提供を開始。その早期アクセスメンバーであるInstacart、Snap、家庭教師アプリのQuizletなどが、すでにChatGPT機能を統合したアプリやサービスの提供を発表している。

SlackへのChatGPT技術の統合は、それが面白いかどうかだけでなく、実際に人々の生産性を高められるか否かについての、最大のテストのひとつになるのかもしれない。ただし、ChatGPTやそれをベースとするAIは、ユーザーによる会話の誘導などによって、不正確だったり相手を扇動するような応答を返すことがあるといった話も、いまだ聞こえている。

Slackへの統合は、業務利用においても同様の問題が起こったりするのか、業務の一部をAIチャットボットツールに依存するようになった場合のリスクが、どこにあるかを探るテストにもなりそうだ。もちろん、職場の同僚から飛んでくる冗談への返しを、わざわざ考えて入力する手間を省くのにも便利かもしれない。

Source: Salesforce, OpenAI
via: PCWorld, CNN

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 <名古屋ショウ>アキュフェーズ、プリメインのエントリー機「E-3000」とフォノEQ「C-57」初お披露目!
2 【ミニレビュー】瑞々しさと解像度を大いに高める。ゾノトーンの電源ケーブル「Grandio PS-10」
3 ブルース・ウィリス×シャマラン!「破壊不可能」な男の正義の目覚めを描くヒーロー映画
4 <名古屋ショウ>ラックスマン、CDプレーヤー「D-03R」初披露/マランツ “10シリーズ” やテクニクスのアナログも人気
5 リビングに最適なプリメインアンプはどっち?「DENON HOME AMP」vs「MODEL M1」比較レビュー
6 Qobuzの音質改善に効く!話題の「光アイソレーター」4モデルを一斉試聴!
7 【ミニレビュー有】BLUESOUND、旗艦ネットワークプレーヤー「NODE ICON」。世界初のDAコンバーター技術「QRONO」搭載
8 ラックスマン、ローム製DAC採用のCDプレーヤー「D-03R」。従来モデルの要素を “徹底的に再構築”
9 ゼンハイザーでしか味わえない魅力がある。旗艦ワイヤレス機「MOMENTUM 4 Wireless / True Wireless 4」徹底レビュー!
10 SONORE、内部回路を刷新したネットワークトランスポートのエントリーモデル「ultraRendu Plus」
2/18 10:01 更新

WEB