トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2021/06/08 03:37
文字の自動認識機能も

「iOS 15」発表。ビデオ会議やコンテンツ共有強化、「集中」するための新機能も

編集部:風間雄介
アップルは、開発者向け会議「WWDC21」において、iPhone向けのOS「iOS 15」を発表した。例年同様、様々な新機能を追加する。パブリックベータは7月から提供開始し、正式に提供開始されるのは今秋になる見込み。

iPhone向けのOS「iOS 15」が発表された

「iOS 15」には多数の新機能が追加される

まずは、メッセージアプリ「FaceTime」のビデオ会議機能を大幅に強化し、AndroidユーザーやWindowsユーザーでも利用可能にする。

FaceTimeのビデオ会議機能では、より自然で快適な会話が行えるよう、空間オーディオを活用する。ビデオ通話内で、アイコンが示された方向から音が聞こえるようにすることで、あたかも同じ空間で会話しているような体験を可能にする。もちろん、通常のビデオ会議アプリと同様にグリッドビューで顔をタイル表示したりすることもできる。また、カメラ機能からインスパイアされたというポートレートモードも組み込まれる。

FaceTimeにも空間オーディオ機能が活用される

また、声だけを分離してクリアにしたり、逆に周囲の音をすべて聞こえるようにする「ワイドスペクトラム」などの機能を使い分けられる。

「シェアプレイ」機能も追加される。文字通り、FaceTimeでコンテンツを共有し、一緒に楽しめる機能。映画や音楽などのコンテンツを、同時に楽しめる。さらに、Apple TVと組み合わせて大画面でコンテンツ共有しながら会話する、といった使い方も可能だ。

「シェアプレイ」で、映画を会話相手と一緒に視聴しているところ

なお、この「シェアプレイ」機能はAPIが公開され、Disney+、Hulu、HBO MAX、TikTokなどのコンテンツも共有できるようになる。

通知機能もアップデートする。大量の通知を見やすくするため、大きいアイコンで視認性を向上させるほか、決められた時間に通知を要約する「通知要約」機能も用意される。さらに「おやすみモード」も追加され、自分のステータスを設定することで、余計な通知が入らないようにすることも可能だ。

「集中モード」も新たに用意。「自分が何に集中するか」を選択することができ、通知を許可するアプリや人を選択できる。これにより、仕事中のアプリだけを見られるようにして、集中が妨げられないよう設定できる。

集中モードには、サジェスト機能も用意される

文字の自動認識機能「ライブテキスト」も追加される。写真の中のテキスト部を自動認識し、そこからコピー&ペーストしたり、場所を調べたり、電話をかけたりなどということがかんたんに行える。強化した検索機能「Spotlight」と組み合わせることで、過去の写真なども検索対象になる。ただしこのライブテキスト機能は、当初は日本語には対応しないようだ。

写真の中のテキスト部を自動認識し、コピペする事も可能に

ウェブブラウザ「Safari」も機能を強化。Mac版のSafariにも追加される新機能「タブバー」「タブグループ」と連動し、複数のタブ間を、画面下に表示されたナビゲーションからかんたんに移動できる。また、タブをグループ化して一覧表示したりすることも可能になる。

大量のコンテンツを整理したり、使いやすくする機能が豊富に用意される

Safariで「タブグループ」一覧を表示したところ

さらに、声だけでウェブ検索が可能になるほか、iOS版のSafariにも機能拡張を追加し、機能をカスタマイズすることにも対応する。

「写真」機能では、新たに「メモリーズ」機能で、BGMにApple Musicの楽曲を選択できるようになった。楽曲を変えると、映像の雰囲気が変わる機能も備える。

そのほか、ウォレットアプリのデジタルキー機能も強化。UWBを使ったデジタルキーでBMWの始動が可能になるほか、社員証やホテルの鍵にiPhoneを使ったりすることが可能になる。さらに、身分証明書として活用することも、アメリカの一部でできるようになる。

「地図」アプリも機能強化。さらに表現がリッチになり、たとえばサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジなどのランドマークも、よりグラフィカルに表示できるようになる。また、ナビゲーション機能も進化させる。

そのほか、天気アプリもアップデートし、見た目が大幅に強化されるほか、風やUV指数や気圧、高解像度の天気図などが表示できるようになる。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 <名古屋ショウ>アキュフェーズ、プリメインのエントリー機「E-3000」とフォノEQ「C-57」初お披露目!
2 【ミニレビュー】瑞々しさと解像度を大いに高める。ゾノトーンの電源ケーブル「Grandio PS-10」
3 ブルース・ウィリス×シャマラン!「破壊不可能」な男の正義の目覚めを描くヒーロー映画
4 <名古屋ショウ>ラックスマン、CDプレーヤー「D-03R」初披露/マランツ “10シリーズ” やテクニクスのアナログも人気
5 リビングに最適なプリメインアンプはどっち?「DENON HOME AMP」vs「MODEL M1」比較レビュー
6 Qobuzの音質改善に効く!話題の「光アイソレーター」4モデルを一斉試聴!
7 【ミニレビュー有】BLUESOUND、旗艦ネットワークプレーヤー「NODE ICON」。世界初のDAコンバーター技術「QRONO」搭載
8 ラックスマン、ローム製DAC採用のCDプレーヤー「D-03R」。従来モデルの要素を “徹底的に再構築”
9 ゼンハイザーでしか味わえない魅力がある。旗艦ワイヤレス機「MOMENTUM 4 Wireless / True Wireless 4」徹底レビュー!
10 SONORE、内部回路を刷新したネットワークトランスポートのエントリーモデル「ultraRendu Plus」
2/18 10:01 更新

WEB