PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/08/01 11:05
さらなるシステムの拡張もテスト

“PCレス”のRoonServerはどこまで使えるのか? QNAPとSynologyのNASで検証

逆木 一

前のページ 1 2 3 4 5 次のページ

ますます注目を集めている次世代音楽再生ソフトウェア「Roon」。その中核を成す「RoonServer」に一部のNASが対応、RoonをPCレスで利用できるようになった。本記事では、QNAP「TVS-471」とSynology「DS916+」にRoonServerをインストールして、その実用度を検証してみた。

逆木氏の試聴室に設置されたQNAP「TVS-471」(右)とSynology「DS916+」(左)

進化を続ける「Roon」のNAS対応を検証する

5月中旬にミュンヘンで開催された「High End」にて、世界の名だたるメーカーがRoonReady対応のオーディオ製品を発表したことは記憶に新しいだろう。RoonとRoonReadyの世界的な広がりは、ネットオーディオの領域で音質と快適さの両立がますます重要視されるようになったことを示しているのではないだろうか。

Roon自体も進化を続けており、今年4月のバージョン1.2へのアップデートでRoonBridgeが本格的に導入・実装され、より柔軟なシステム構成が可能になった。また、6月末にはRoonServerが、QNAPとSynologyのNASで使えるようになった(関連ニュース)。これにより従来からあるPC、ミュージックサーバーへの実装に加えて、「Coreの居場所」にNASという新たな選択肢が増えた。

「RoonServer」と言った時、そこには2つの意味がある。1つ目は、Roonのシステムにおける「Core」と「Output」の組み合わせ、またはその機能を持つソフトだ。

2つ目は、RoonServer(ソフト)を実装してその機能を持った機器のことで、exaSound「PlayPoint」やSOtM「sMS-1000SQ Windows Edition」がこれに該当する。そして「RoonServerがNASでも使えるようになった」ということは、「NASにRoonServer(ソフト)を実装し、RoonServer(機器)として使えるようになった」ことを意味する。

Roonの強力なライブラリ機能を担うCoreは、スムーズな動作のために高いスペックを必要とする。そのため、RoonServerに対応したQNAPとSynologyに関しても、実際に使えるのはインテルの64ビットCPUと最低でも2GBのメモリを搭載した製品に限られる。さらにRoon Labs自身、非力なCPUを使った場合には様々な問題が起こる可能性があることを明言している。

このように、「NASをRoonServerとして使う」ことのハードルは低くはない。手持ちのNASをRoonServerとして使いたくてもスペック的に使えない、という場合も多いだろう。それでも、NASをRoonServerとして使うという選択肢が生まれたことは、PCレスでRoonの恩恵が得られるという意味でも、PCを介在させない再生システムが構築できるという意味でも大きな進歩と言える。

そこで今回は、QNAP「TVS-471」とSynology「DS916+」の両製品にRoonServerを実装し、実際に使ってみた。

まずは推奨モデルQNAP「TVS-471」を試す

前のページ 1 2 3 4 5 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新

WEB