トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2017/10/13 10:08
編集部員が感じた魅力をぶつけ合った

自腹で買うならどっち? AKGの2大NCヘッドホン・イヤホン「N60NC WIRELESS」「N20NC」

ファイルウェブ編集部

前のページ 1 2 3 4 次のページ

AKGから発売されているノイズキャンセリング(以下、NC)製品、ヘッドホンの「N60NC WIRELESS」とイヤホン「N20NC」。ベルリン出張に出かけた編集部の風間と小野が、両モデルの実力を検証した。

N60NC WIRELESS(¥32,880 税抜)

N20NC(¥14,880 税抜)

なお、今回は行きと帰りでそれぞれ試す機種をチェンジ。それぞれの機種をじっくり使い込んだ。2人が気にいったモデルとは…?

■"ふわとろ系"装着感「N60NC WIRELESS」

風間:まずはじめにはっきり言っておきたいのは、「N60NC WIRELESS」と「N20NC」を1週間以上使い倒したけど、結果、どちらも気に入ったということ。どっちもすごく良い製品で、本気でおすすめできる。

小野:のっけから結論ですか。けど僕も同意です。

風間:AKGのノイズキャンセリングヘッドホン・イヤホンの良さを再認識したよね。でも褒め殺してばかりじゃつまらないので、最初に「自分が自腹で買うならこっち!」というモデルを挙げてみよう。まずは小野くんから。

小野:僕は断然「N20NC」ですね! もともとヘッドホンよりイヤホン派ということもありますけど、このモデルはホント優秀。出張から帰ったあとも、通勤電車の車内で使ってます。

編集部小野イチ押しはイヤホンのN20NC

風間:俺は、自腹なら「N60NC WIRELESS」の方を買うな。N20NCもよくできてるけど、N60NC WIRELESSが実売3万円ちょいというのは、はっきり言ってバーゲンプライスでしょ。

編集長風間のイチ押しはヘッドホンのN60NC Wireless

小野:他社のノイキャン+ワイヤレスは4万円程度のものが多いから、確かにお手頃ですね。

風間:他社にもノイズキャンセリング+ワイヤレスイヤホンはいくつかあるけど、他社のが耳をすっぽりと覆うアラウンドイヤーが多い中、N60NC WIRELESSはオンイヤータイプで、耳に乗っけるスタイル。まずそこが尖ってる。

小野:オンイヤーでノイキャン、しかもワイヤレスというのは確かに少ないです。

風間:アラウンドイヤーよりハウジングが小さいから、より小さく折りたためる。しかも信じられないくらい軽い! これがオンイヤーのいいところだよね。あと、見た目が格段にスマート。

折りたたむとこんなにコンパクト!

でも一番気に入ったポイントとして声を大にして言いたいのは、装着性がめちゃめちゃよいこと! 側圧が「俺の頭にジャストフィットするようにオーダーメイドしたんじゃないの?」というくらいピッタリ。しっかりと、それでいて優しくホールドする。最初に着けたときは、あまりの心地よさに思わず声を上げてしまったほど。

小野:読んでるみなさん、大げさに聞こえるかもしれませんが、ウソじゃないんです! そんなわけないのに、自分向けに作られたんじゃないかという錯覚に陥るほどなんです。

N20NCを気に入っているはずの小野も認める装着感

風間:AKGはオーストリアのブランドで、世界中のユーザーをターゲットにしているはずだよね。それが純日本人の、しかも自分の大きい頭にまで、ここまでピタッとフィットするのは不思議としか言いようがない。バンドに秘密があるのかも。

小野:イヤーパッドの素材も相当効いていると思いますよ。

風間:そう、このイヤーパッドの触感がフワフワでトロトロ!

編集長風間はふわとろイヤーパッドがお気に入り

小野:ふわとろ系ですね。試しに指でイヤーパッドをぐっと押し込むと、すーっとゆっくり戻るじゃないですか。この柔らかさが装着性の良さにつながってますよね。店頭にN60NC WIRELESSがあったら、騙されたと思って一回着けてみて欲しい!

ノイズキャンセルが必要な場所にピッタリのデザイン!

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB