トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/05/30 09:00
海上忍のラズパイ・オーディオ通信(45)

I2Sスレーブに対応、ASUSの最新シングルボードコンピュータ「TinkerBoard S」を試す

海上 忍

前のページ 1 2 3 次のページ

I2Sスレーブ接続に対応、その意味とは…?

連載のタイトルこそ“ラズパイ・オーディオ”だが、Raspberry Piというフォームファクタに固執しているわけではない。I2SでSoCと通信できる、Linuxでヘッドレス運用できる、拡張ボードやケースなどアフターマーケットが充実しているという事情はあるものの、音質がすべてに優先することは言うまでもない。そうなると一気に選択肢が増えるわけだが、中でも「TinkerBoard」は有力だ。

以前に書いたことの繰り返しになるが、TinkerBoardはRaspberry Piと“形状互換”だ。EthernetやUSB、HDMIなどI/Oポートの数や位置はそっくり同じ、拡張性を担うGPIOポートもピン数はもちろん位置までぴったり揃っており、Raspberry Pi用周辺機器の多くを利用できる。

左がTinkerBoard S、右がTinkerBoard

TinkerBoard S(左)にはmicroSDスロットの左下にeMMCが追加されている

搭載されるSoCは、Raspberry PiのBroadcomに対しRockchipと異なるため、ソフトウェアはバイナリ互換ではないが、同じDebian系Linuxが動作することもあり、数多くのドライバ類が移植されている。

その辺りの事情は第38回(記事はこちら)で詳しく紹介しているが、ここに来て流れが変わった。1月に「TinkerBoard S」が発売されたのだ。SoCのスペックはRockchip RK3288 1.8GHz/クアッドコアと変わらないが、ユーザーのフィードバックを生かした改良が随所に施されており、オーディオファンにとっても重要な変更がなされている。

TinkerBoard Sでは、I2Sスレーブ接続をサポートしている。OSにはTinkerOS v2.0.5以降、あるいはそれをベースに開発されたVolumio 2.387以降でなければならないが、TinkerBoard Sがスレーブで拡張ボードがマスターという構成を利用できるのだ。

初代TinkerBoard同様、オンボードのオーディオチップ(RTL ALC4040)により、拡張ボードなしでも最高192kHz/24bitのオーディオ出力が可能だが、高品質/低位相雑音クロックを積む拡張ボードがI2Sマスターとして振る舞えれば、より高いレベルの音を狙える。

TinkerBoard Sは「eMMC」を装備、起動用デバイスとして利用可能

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ピュアにこだわり続けたサウンドバーの集大成。デノン「DHT-S218」のスゴさをVGP審査員3名が語る
2 33、45、78……アナログプレーヤーの「回転数」で何が変わる?
3 なにわ男子、8/14サブスク・DL配信解禁! 全シングル&最新アルバムの計7作が聴き放題に
4 <香港ショウ>DITA、ヘッドバンド型イヤホンのプロト「KA-1」展示/FIIO初のCDプレーヤー「DM13」
5 4K高画質で怖さ倍増!暑さ吹き飛ぶホラー映画・UHD BDから厳選7タイトルをレビュー
6 AZLA、10mmベリリウムコーティングドライバー搭載のイヤホン「HORIZON II」。3in1マルチプラグも採用
7 Amazonとヨドバシcom、AirPods ProやiPadが超特価!8月18日まで限定
8 【ミニレビュー】オーディオ機器に “貼るだけ”。アドパワー・ソニック「Hexagon」
9 ハイコスパ&多機能プレーヤーの決定版。Apple MusicもAmazon Musicも楽しめるeversoloのストリーマーをチェック
10 その充電器、iPhoneを急速充電できる?見分ける方法をチェック
8/14 10:48 更新

WEB