PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/08/24 10:00
世界で評価されるターンテーブルブランド、そのこだわりに迫る

独Transrotor本社訪問レポート ― 自社設計、自社生産へのこだわりで生み出される「ハイエンド」

レポート:三浦 裕(エイ・アンド・エム) 構成:季刊・アナログ編集部

前のページ 1 2 3 4 5 6 次のページ

「ドイツ」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。ドイツにはさまざまな文化があれど、本稿をご覧になっている方であれば「ベルリン・フィル」や「メルセデス・ベンツ」に代表される自動車など、その音楽文化とものづくりに関するイメージが真っ先に思い浮かぶはずだ。

そんな双方の要素を備える国だけ合って、ドイツには世界的評価を獲得するオーディオブランドが多数ある。なかでも、本稿でご紹介するTransrotor(トランスローター)は世界屈指のターンテーブルブランドとして知られている。

TransrotorのJochen Räke氏(右)とその息子であり同社でマーケティングを担当するDirk・Räke氏(左)

Transrotorが本拠を置くのは、ドイツ4番目の規模を誇る都市、ケルン。ユネスコ世界遺産であるケルン大聖堂をはじめとした多くの教会を持ち、またピアニスト、キース・ジャレットが伝説的名演『ケルン・コンサート』を残した街。そんな神秘的な側面と音楽的側面が融合した都市で、Transrotorのターンテーブルが生み出されている。

ケルンの町並み。Transrotorのオフィス兼工場の近くには、教会が多数ある

町並み全体として都市としての洗練された歴史を感じさせる

今回はこのTransrotorを展開するRäke Hi Fi Vertrieb GmbH(レイカ・ハイファイ)社への訪問。同社がどんな想いで、どのような姿勢でものづくりを行っているのかをご紹介したい。

Transrotorの輸入代理店であるエイ・アンド・エム(株)の三浦裕氏(写真右)と、TransrotorのDirk Jochen氏

トランスローターを擁するレイカ・ハイファイの歴史

前のページ 1 2 3 4 5 6 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!
2 Switch 2、ビックカメラ店舗の抽選応募条件が明らかに。第1回は提携クレカ会員限定、購入履歴も必要
3 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/21更新】
5 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆-
6 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
7 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
8 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
9 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
10 Switch 2、イオンはECサイトで抽選販売。「イオンマークのクレジットカード払い」限定
4/22 11:49 更新

WEB