トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/10/12 06:00
先進技術を積極的に取り入れた準旗艦モデル

デノン「AVC-X6500H」レビュー。フラグシップに肉薄するスケール感豊かなAVアンプ

大橋 伸太郎

前のページ 1 2 3 4 次のページ

エントリークラスから高級機までフルラインアップを擁し、旺盛な技術開発を続けるデノンは、AVアンプのリーディングメーカーと言える。2018年頭には一体型AVアンプとしてフルディスクリート構成13chアンプを内蔵したフラグシップ「AVC-X8500H」(関連ニュース)を発売。Auro3Dまで含むイマーシブサウンド時代のベンチマークを完成したわけだが、早くも半年後に強力な新製品を送り込んできた。11chアンプ内蔵の一体型AVアンプ「AVC-X6500H」(関連ニュース)だ。

「AVC-X6500H」(¥320,000/税抜)

本機で注目したいのは、いうまでもなくAVC-X8500H(以下、X8500H)の成果を継承したアンプであることだ。6000番台はデノン高級AVアンプの中核だが、通常のサイズで11chを実現したことに開発の意義と存在感があった。一方のX8500Hは、そうした制約なしに技術オリエンテッドで作られたアンプだ。

今回新たに完成したAVC-X6500H(以下、X6500H)の狙いは、X8500Hの開発過程で得た技術要素を利用することで、6000系のサイズメリットを活かしつつ、X8500Hの表現した音の世界へ踏み込むことだった。

デノンの開発陣は、これについて「X8500Hのアドベンチャラスな音、冒険心ある音を6000番台で実現すること」と表現している。加えて「X8500Hから始まる音作りのひとつの完成がテーマ」とも語る。X8500Hほど再生チャンネル数を必要としないユーザーにとって、6000系にX8500Hの密度感が加わったX6500Hは大きな魅力となろう。

AVC-X6500Hの開発を担当したディーアンドエムホールディングス 高橋佑規氏に詳細を聞きながら、本機を視聴することができた


新規格や設計に表れる“ザ・ワールドファースト”の姿勢

それでは、AVC-X6500Hのプロフィールを見ていこう。本機はアナログ構成の11chパワーアンプを内蔵した一体型AVアンプで、Auro3D、ドルビーアトモス、DTS:Xの再生にフル対応する。

デノンのAVアンプ製品開発の3本の柱は、“ストレートデコード” “ザ・ワールドファースト” “アフォーダブルプライス”なのだという。私たちにとって印象深いのが、2番目の“ザ・ワールドファースト”。事実、BDにおけるロスレスのHDオーディオの時も、上記イマーシブオーディオでも、つねにデノンが導入の先鞭を付けている。

デノンは歴代のAVアンプにおいて、最新フォーマットへの対応をいち早く実現してきた

X6500Hも例外でない。DTSの新規格「IMAX Enhanced」に対応する。ただし、同フォーマットは現時点で未確定な部分が多く、X6500Hのファームウェアをアップデートしてからの利用開始となる。

IMAX Enhancedについて現時点で判明している情報を紹介すると、映画館体験の再現をテーマとしたフォーマットで、DTS:Xにプラスアルファした新フォーマットだという。細かい点まで明らかになるのは、対応ソフト登場後になるだろう。その他にも、最新フォーマットとしてeARC、ALLM、AirPlay2に対応する。

新フォーマット「IMAX ENHANCED」にもアップデートで対応する

アンプの基礎構成はサイズ感を堅守しつつ、X8500Hへ大接近が図られた。第1に筐体の高剛性化。トランスのマウント部にトランスベースを入れ、X8500Hの1.2mm厚トリプルレイヤーに準じる1.2mm厚ダブルレイヤードシャーシを採用した。シャーシは振動源でもあることに留意しての採用だ。一見変わりのないフロントパネルも、ドアが4mmから5mmへ厚くなり剛性強化に貢献している。ちなみにX8500Hは8mmである。

X6500Hの11ch独立パワーアンプ基板

次にアナログ・パワーアンプ部だが、従来機種のAVR-X6400H(関連ニュース)から全11chディスクリート構成・独立基板のモノリスコンストラクションを継承しつつ、「トータルサウンドのアップ」が図られた。具体的には帯域、特に低域の拡張だった。

改良ポイントを挙げていくと、入力結合コンデンサを47uFから100uFへ、プリアンプ用電源のコンデンサを10,000uF/16Vから10,000uF/25Vへ高耐圧化。これらはELNA社製の高音質グレードのコンデンサを採用する。ボリュームの出力抵抗は47Ωから0Ωに落とし、パワーアンプ電源の整流回路はPN接合タイプから高速ショットキーバリアタイプへ変更した。伝送経路の抵抗成分の低減等も行っており、これらはX8500Hと同等の水準にあると言っていい。

X6500Hに新たに採用されたカスタムコンデンサー。“帯域拡張”を目指して、フラグシップの知見を積極的に取り入れ各部を改良している

DACの性能を上位機種並みに引き出すための工夫も

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
2 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
3 ボーズ、ながら聴きTWS「Bose Ultra Open Earbuds」にさらに新色。計7色のカラバリを用意
4 FX-AUDIO-、ヘッドホンアンプ/プリアンプとしても使えるコンパクトDAC「DAC-T3J」。税込7480円
5 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.1】10000円未満のオススメは?
6 日本発、高コスパイヤホン新本命。final「ZE3000SV」は機能充実、そして何より音が良い!
7 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
8 e☆イヤホン、2025年「福耳袋」を12/20から順次販売開始。スタッフセレクト袋や100万円の「超福耳袋」も
9 装着性が向上してさらに進化! “ハイルドライバー” AMT搭載のオープン型ヘッドホン「HEDDphone TWO」を聴く
10 【インタビュー】エソテリックとティアック、進化し続ける2ブランド。世界にアピールする技術力でオーディオを推進
12/18 9:21 更新

WEB