トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/03/16 12:21
独創性溢れるアイデアとサウンド

【AEx2020「銀賞」受賞】世界のオーディオファンを熱狂させ続ける「XERXES」のいま

小原由夫

前のページ 1 2 3 次のページ

英国名門ブランド、ロクサンが帰ってきた! ロングセラーとして世界中のオーディオファンから愛されてきたアナログプレーヤーXERXES(ザクシーズ)は、現代的な意匠をまとった「XERXES 20」に進化、電源ユニットやトーンアームを一新し、さらなる実力を携えて日本に再上陸を果たしたのだ。そんなXERXES 20の世界を、トーンアーム「SARA」、MCカートリッジ「SHIRAZ」と共に探索しよう。

ROKSAN/アナログターンテーブル「XERXES 20」(¥950,000・強化電源RPM使用時)+トーンアーム「SARA」(¥350,000/税抜)

■完全復活したロクサン、最新ザクシーズを徹底試聴

2000年代前後、日本国内の販売のみならず、グローバルな面でも不遇な時期にあったロクサン。しかしそれを堪え忍び、16年に英MONITOR AUDIOの経営傘下となり、ここ日本でも新たにナスペックが輸入代理店となって以降は、順調に推移していまや完全復活した感すら受ける。そんな勢いに乗ってリリースされたアナログプレーヤー「XERXES 20」の最新バージョンの試聴レビューをお届けしよう。

ロクサンは、リビア系英国人のトラージ・モグハダムとトゥーファン・ハーシェミーの2人によって1985年に設立された。クラシックなスタイルのコンパクトなデザインながら、トーンアームとキャビネットの分離やサスペンション機構、プラッターの軸受け構造などに独自の視点を持ち込んだ初代ザクシーズは、着実にオーディオファンのハートを掴み、ユーザーも増えていった。

後に姉妹モデル「RADIUS(ラディウス)」もヒットし、エレクトロニクス・コンポーネンツも充実。当初の輸入はオーディオテクニカがあたっていたが、同社と契約満了となって以降、紆余曲折あってしばらく開店休業状態にあった。しかしその後17年にそのR&Dや生産部門の全てをMONITOR AUDIOが買収。イギリス・エセックス州レイリーに開発と生産拠点を移し、全社員を引き継いで雇用して以降は、製品の安定した開発と高品質な製造を続けている。

現代のスタイルに合わせシステムを大幅アップデート

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 BS松竹東急にゴジラ再上陸。4/14から「平成・VSシリーズ」6作品を一挙無料放送
3 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
5 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』本日24:29より日テレ系でスタート。バラエティ枠での放送につき録画時は要注意
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
9 井上尚弥のラスベガス“防衛戦”、Prime Videoで5月5日独占ライブ配信
10 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
4/8 10:52 更新

WEB