トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/06/17 06:30
【PR】「HUAWEI MatePad」「HUAWEI MatePad T 8」も

独自技術満載、ファーウェイ“最高峰”タブレット「HUAWEI MatePad Pro」を使った

折原一也

前のページ 1 2 3 次のページ

2020年上半期は自宅で過ごす時間も長くなり、家庭内のデジタル環境の見直しを進めたくなった人も多いはず。そんな今だからこそ、ファーウェイの新タブレット “MatePadシリーズ” に注目だ。

ファーウェイの新タブレット “MatePadシリーズ”をレビュー

ファーウェイは6月12日、最上位モデルの「HUAWEI MatePad Pro」、ミドル機「HUAWEI MatePad」を発売、7月初旬にコンパクトモデル「HUAWEI MatePad T 8」を発売予定と、全3機種を発表した。Googleアプリは非搭載だが、独自の「Huawei Mobile Service」を搭載し、HUAWEI AppGalleryからアプリをダウンロード可能。いずれも高スペックと利便性を兼ね備えているモデルだ。本記事ではHUAWEI MatePad Proをメインに紹介していこう。

>ファーウェイ Summerキャンペーン開催のお知らせはこちら <

ハードウェア性能から作り込みまで、ハイエンド仕様の「HUAWEI MatePad Pro」

新しく登場したファーウェイのタブレットの中で、ハイエンドモデルにあたるのが「HUAWEI MatePad Pro」だ。別売りアクセサリー「HUAWEIスマートワイヤレスキーボード」や「HUAWEI M-Pencil」とセットでの使いこなしも便利な、クリエイター志向のタブレットだ。

高い性能と利便性を備えた、ハイエンド仕様の「HUAWEI MatePad Pro」

アクセサリーと組み合わせてPCライクにも使いこなせる、ビジネスにも最適な1台

画面サイズは約10.8インチ、アスペクト比は16対10。解像度2,560×1,600のIPS液晶パネルを搭載。実際にHUAWEI MatePad Proを手に持ってみると、感覚的に約10.8インチとは思えないほどコンパクトで軽く、おおよそ9インチくらいかなと思えるほどだ。

その理由は、HUAWEI MatePad Proは画面占有率が約90%以上を実現しているから。スリムベゼルで画面の外輪側が約4.9mmしかなく、スペック上のサイズは約246W×159H×7.2Dmmと薄型で、質量も約460gと見た目より軽量だ。

画面占有率は約90%以上で、約10.8インチながらコンパクトかつ薄型

筐体は高剛性のマグネシウム合金を採用しており、高級感ある質感も魅力。本体のサイド部分は、「マイクロカーブフレーム」と呼ばれる緩やかなカーブでデザインされており、手になじみやすく持ちやすい。また机の上に置いてもすっと指がかかって持ち上げやすい、実用性のあるデザインだ。タブレットを横向きにして、両サイドの上下2箇所には、Harman Kardonチューニングのクアッドスピーカーを搭載しており、ステレオ再生もしっかり押さえている。

Harman Kardonチューニングのスピーカーを内蔵

スペック面でも正真正銘のハイエンドとなっている。CPUには「HUAWEI Kirin 990 オクタコア(2×2.86GHz + 2×2.09GHz + 4×1.86 GHz)」という高性能プロセッサーを用い、RAMは6GBを搭載、ストレージは128GBを標準搭載。Androidタブレットでスマホ級のハイスペックという時点で、かなり貴重な存在だ。しかも、“世界初の15Wのワイヤレス給電対応タブレット” というのも、スマホメーカーらしい機能だ。またUSB Type-C充電では、最大40Wのスーパーチャージにも対応する。
※「世界初」は2019年11月25日現在、タブレット製品において。ファーウェイ調べによるもの

世界初のワイヤレス充電、さらにワイヤレス給電にも対応。背面の中央あたりに対応デバイスを置くと給電可能だ

実際にHUAWEI MatePad Proの電源を入れて使い始めてみる。ファーウェイ独自の「EMUI10」は、基本的にAndroidベースなので操作性は同じだが、いくつも機能改良が加えられている。

HUAWEI Kirin 990のおかげでサクサク操作。インカメラも高画質で、Zoomも快適

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB