トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/12/09 06:30
スマホ選びの重要機能を検証

10万円切りスマホこそカメラで選ぶべき!iPhone SEなど人気6モデルでよく写るのは?

山田久美夫

前のページ 1 2 3 4 次のページ


今やスマートフォンを選ぶ時の、重要なポイントといえるカメラ機能。前回ご紹介した10万円以上のスマートフォンは、まさにカメラ機能での熾烈な争いが繰り広げられているわけだが、スペック面で比較すると、意外に差が少なかった印象だ。

一方、今回ご紹介する10万円以下のスマートフォンは、機種によりカメラ機能に対する取り組みが大幅に異なっている。そのため、今やこのクラスこそ、カメラ機能で機種を選ぶべき時代になっている。

今回テストした6機種は、いずれも各メーカーの普及モデルという位置付けではあるが、カメラ機能という点でみると、通常使用で困るようなレベルでは全くない。まずその点は安心して欲しい。そのため、モデル選びの時は、カメラ機能、特に画角差と画素数、好みの絵作りかどうかがポイントになるといえるだろう。

テストでは、基本的に同一被写体を、出荷時設定のまま撮影した結果を比較している。そのため、高画素機については、最高画素での実力もチェックしているが、基本は出荷時設定とした。もちろん、詳細に設定をすれば、よりよく写る可能性もあるが、一般的なユーザーが、日常的に使う際を想定してのチェックといえる。

チェック内容は多義に及ぶが、筆者が普段、自身のテストラボでチェックしているテストチャート(ドイツ・ImageEngineering社製システム)と、自作の実写チャートで比較。さらに、フィールドでの同一条件による実写比較などを行い、総合的に見た結果を紹介していく。




■Model.1:APPLE「iPhone SE (第2世代)」
絵作りのレベルが高く、安定した信頼できるカメラ性能



iPhoneシリーズの中で、事実上のベーシックモデルとなるのが、この「iPhone SE」だ。今回のテスト機は、SEの第二世代モデルで、iPhone 8の外観に、iPhone 11世代のカメラ機能を搭載したもの。

カメラユニットは、光学式手ぶれ補正機能を搭載した1200万画素のメインカメラひとつ。超広角カメラや望遠カメラは非搭載だが、それらが不必要という人にとっては十分過ぎるほどの実力だ。

HDR機能や4K60Pのビデオ撮影もできるなど、シンプルだが、なかなか充実した機能を備えたモデルに仕上がっている。

画角


解像感


高感度


自然で安定した写りは特筆物。iPhoneはもともとフルオート指向なのだが、出荷時設定のままで、どんなシーンでも難なくこなす点はきわめて大きな魅力である。解像感も高く自然で、拡大しても擬似輪郭もなく、とても好感が持てる。

特にHDRの効きが自然で、他機種のように妙にフラットになることもなく、ハイライトやシャドーの階調のつながりも自然で心地いい。スペック上、やや地味な存在ではあるが、絵作りのレベルが高く、とても安定した信頼できるカメラ性能といえるだろう。

総合評価



「Pixel 4」「moto g8 plus」を検証

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 BS松竹東急にゴジラ再上陸。4/14から「平成・VSシリーズ」6作品を一挙無料放送
3 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
5 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』本日24:29より日テレ系でスタート。バラエティ枠での放送につき録画時は要注意
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
9 井上尚弥のラスベガス“防衛戦”、Prime Videoで5月5日独占ライブ配信
10 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
4/8 10:52 更新

WEB