トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/06/10 06:30
音楽ストリーミングサービスを選ぶポイントをチェック

「Apple Music」VS「Amazon Music HD」、音がいいのはどっち? ハイレゾストリーミング比較試聴してみた

ファイルウェブ編集部

前のページ 1 2 次のページ

音楽ストリーミングにまたひとつ、新たな波が訪れた。Apple Musicのロスレス/ハイレゾ対応だ。

Apple Musicがハイレゾ/ロスレスに対応!

Apple Musicのロスレス/ハイレゾ化が発表されたのは5月17日のこと。Appleとしては同時発表の空間オーディオ対応の方が目玉トピックのようで、また一般ユーザーにもアピールしやすいのだろうが、オーディオファイルとしてはやはりロスレス/ハイレゾ化は見逃せない。

カタログ全体の1億曲がロスレスとなることや、ハイレゾは最大192kHz/24bitのクオリティということもさることながら、特に目を引くのが「追加料金なし」というところだろう。これに追随するようにAmazonも日本でのAmazon Music HDの追加料金なしでの提供を発表したりと、ハイレゾ/ロスレスストリーミングが一気に手の届きやすいものとなった。実際、これからどのストリーミングサービスを使い続けるか、検討している方も多いだろう。

とはいえ、最も大事なのは音質である。果たしてそれぞれのサービスで音質がどれだけ異なるのだろうか、当社・音元出版の試聴室にて、ファイルウェブ編集部員数名で試聴を行った。




Apple Musicはロスレス/ハイレゾ化で“目覚ましい進化”を遂げた

まずは新しくなったApple Musicの実力を調べてみよう。

Apple Musicの設定から「オーディオの音質」を選び、「ロスレスオーディオ」にチェックを入れると、ストリーミング/ダウンロードのそれぞれで「高音質(AAC 256kbps)」、「ロスレス(最大48kHz/24bit ALAC)」、「ハイレゾロスレス(最大192kHz/24bit ALAC)」という3種類の音質を選択できる。また、iOSアプリの場合はストリーミングでもモバイル通信時/Wi-Fi時のそれぞれで設定可能だ。

なのでモバイル通信での通勤通学時はロッシー(高音質)、Wi-Fi環境下ではハイレゾロスレスなどというように使い分けたり、普段のストリーミングにはロッシーを使い、お気に入りのアルバムはハイレゾロスレスでダウンロードしたりと各々の環境に合わせて使用していきたい。

アルバムページのアーティスト名の下部や、プレーヤー画面にロスレス・ハイレゾロスレスマークが現れる

ちなみに、iOS版アプリではモバイル通信ストリーミング時、上記3種類の他にデータ使用量を抑える「高効率(HE-AAC)」も選択できるが、ハイレゾ/ロスレス対応以前から存在するもので、また今回は音質チェックなので除外する。

最初はロッシーとロスレスでの聴き比べを実施。Macbook Airを再生機にDACにはアキュフェーズのSACDプレーヤー「DP-750」、プリアンプは同社「C-3900」、ステレオパワーアンプ「P-7300」、スピーカーはB&Wの「803 D3」を使用した。

今回使用した試聴機材。当社刊行誌「オーディオアクセサリー」などでも使用するリファレンスだ

一聴した時点で、音場の広さが全く違うことが分かる。ロスレスだと中高域の量感が一気に増すと同時に、それぞれの音の粒立ち、奥行き感がより明瞭になる。こうして聴き比べてみると、ロッシー音源は高域成分が少ないため、天井の低い部屋に閉じ込められたかのように窮屈なうえ、全体的にのっぺりしていて精彩に欠ける印象だ。

続いてハイレゾロスレスで再生してみると、音場の広さや粒立ち、解像感がより一層増した。正直なところロスレスとハイレゾで比較すると、そこまで大きな違いはないようにも思えるが、ロッシーからロスレスにグレードアップした時の変貌ぶりは目覚ましい。対応環境があれば是非とも試していただきたい。

ちなみに、今回試してみた限りではロスレスには44.1kHz/16bitのものや、48kHz/24bitのものが混在していた。一般的にはCDクオリティの44.1kHz/16bitをロスレス、それ以上をハイレゾと呼ぶことが多いが、Apple MusicとしてはiPhone単体でのネイティブ再生が可能な48kHz/24bitまでをロスレスとして扱うようだ。

同じ「ロスレス」でも、44.1kHz/16bitのものと48kHz/24bitのものが混在している

ただ、使い勝手の面ではまだまだ不便なところが多い。例えばMac版ソフトを使う場合、音源のサンプリングレートとビット深度に出力を合わせるためには、Audio MIDI設定で都度フォーマットを調整してやらないといけない。1曲再生するごとにPC設定を行うのはシンプルに面倒なので、「排他モード」などの実装に期待したい。

また、同じ楽曲でもロスレス・ハイレゾロスレスマークが点灯しない場合があったりと、動作が不安定なところや、例えばキリンジの20周年企画盤「Melancholy Mellow I -甘い憂鬱-19982002」はハイレゾ表記なのに、同時リリースの「Melancholy Mellow II -甘い憂鬱-20032013」はロスレス表記すらなかったりと、カタログのばらつきが多いことも気になった。

とはいえ、ウェブサービスの開始当初に多少の不具合があるのは、ある意味当たり前のことだ。しばらく経てば安定してくるだろうから、気長に待ちたいところだ。

ハイレゾストリーミング3種を聴き比べ。どれだけ違う?

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新

WEB