PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2021/05/06 06:40
【連載】ガジェットTIPS

ノイキャンイヤホンで“ハウリング”が起きたらどうすればいい?

海上忍
周囲の雑音/環境ノイズを取り除いてくれる「ノイズキャンセリングイヤホン」が大人気。ノイズキャンセリングといっても、環境ノイズが鼓膜に届かないよう物理的な遮断性能を高める「パッシブ方式」と、マイクで拾った音の逆位相の波形をぶつけて環境ノイズを打ち消す「アクティブ方式」という2種類の技術があり、両方の性能が揃わないと効果が出ないため、スペックだけでは判断できない部分があります。

使いかたによっては、耳障りな「ピー」とか「ツー」といった騒音が続くこともあります。この現象は「ハウリング」と呼ばれ、マイクが拾った音がスピーカーから出たとき、その音が再びマイクに拾われスピーカーから出ることが繰り返されて生じます。イヤホンもスピーカーの一種で、アクティブ方式のノイズキャンセリングイヤホンにはマイクが搭載されているため、いくつかの条件が重なるとハウリングを起こしてしまうのです。

いくつかの条件が重なるとハウリングを起こしてしまいます

ノイズキャンセリングイヤホンでハウリングが発生する場合には、どこかで「音のループ」が発生していると考えられます。イヤホンから出る音がマイクに拾われれば、その音が再びイヤホンから出て音がループするからです。ハウリングが発生するときには、イヤホンの音がマイクに拾われないよう、まず音量を下げてみましょう。

マイク部分を手や指で覆ったときにも、ハウリングが発生しやすくなります。フィードバック方式のノイズキャンセリングを採用しているイヤホンは内側にもマイクが配置されているため、イヤホンの装着方法次第でハウリングが発生することもあります。耳穴に挿し込む方向を調整すれば、ハウリングが止むかもしれませんよ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB