HOME > インタビュー > 3Dメガネ規格標準化の狙いと展望を「フルHD 3Dグラス・イニシアチブ」キーマン2名に訊く

折原一也がパナソニック小塚氏とソニー島津氏を直撃

3Dメガネ規格標準化の狙いと展望を「フルHD 3Dグラス・イニシアチブ」キーマン2名に訊く

公開日 2011/10/06 13:42 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

小塚氏 そして最も我々が危惧していたのは、3Dメガネのクオリティです。例えばサードパーティー製のものには、あまりにシャッターの開閉スピードの遅いメガネも見受けられ、これでは3D映像の見栄えにも影響します。純正品ではない、値段の安いメガネを使って「3D映像がキレイに見られない」という声が出るのは我々テレビメーカーとしても不本意ですので、最低限の水準を作ろうということになったのです。

■標準化のためパナソニックは「自社ノウハウの8割を提供」

今回、「フルHD 3Dグラス」として標準化された内容は大きく分けて2点に分けられる。一つはメガネ信号の互換性について、もう一つは3D表示のクオリティに関してだ。

ここまでの話でも何度か出ているように、一口にアクティブシャッターと言っても3Dグラスの仕様は各社ごとに異なっている。しかし現在あるすべての方式に対応するものをユニバーサルメガネとしてライセンスすることによって、全メーカーのアクティブシャッター式3Dテレビに互換性のあるメガネが作られるようになるわけだ。


ソニーの3Dメガネ「TDG-BR250」

島津氏 赤外線方式のアクティブシャッターメガネは、もともと4社のタイプに分かれており、すべてをライセンスしてユニバーサルメガネを作れるようにする、という形になります。なお、今後、テレビメーカーがユニバーサルメガネを純正品として3Dテレビに付属させるようになるかどうかは各社の判断によります。

Bluetoothについては、まず無線ではBluetoothという同じプロトコルを使いましょうというロードマップを示したことによって、将来的に互換性が保たれるような市場へのメッセージという意味も込めています。

小塚氏 3Dの高画質化という点では、テレビだけでなく当然メガネについても独自のノウハウがあります。ですので、あまり表に出したくない部分はもちろんありましたが、今回の規格化のためにパナソニックでは自社ノウハウの8割くらいを提供しています。

ライセンスによってアクティブシャッター開閉のタイミングも含めたプロトコルを公開することになるので、我々の高画質化の方向性が他のテレビメーカーにもある程度は分かってしまうでしょうね。しかし、やはり粗悪品のメガネが出回ると3D全体が困ってしまうということを重く見ていますので、ノウハウを提供しているわけです。

パナソニックの3Dメガネ「EW3D3シリーズ」

次ページ“超高級3Dグラス"が発売される可能性も

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: