<山本敦のAV進化論 第86回>
Xperiaに新シリーズ「X」登場。企画者・開発者に聞く「Xperia 第3章」のすべて
新章に突入するXperiaはスマホだけでなく、その枠を超えたスマートプロダクト全体で新しいコミュニケーションの価値を創造していく。ソニーの技術資産を積極的に踏襲していく方向性には変わりないが、よりコミュニケーションツールとしてのスマホの本質的な価値にフォーカスしていくことの重要性を伊藤氏は説く。
ハイスペックなスマホは多機能であるがゆえに、時としてそれがユーザーにとって「わかりにくい、親しみにくいもの」になってしまっているという仮定の下、第3章のキーワードである「インテリジェンス」は、ユーザーにとってのペインポイント(悩みの種)を解消するためのイノベーションをターゲットにしている。
また、これを実現するためにはソニーの技術を有効に活用しながら、“本質”を磨き上げるためであれば時に外部の有効な技術にもオープンに目を向けていくと伊藤氏は示唆している。
■Xperia Zシリーズは「Z5」が最後。もうソニーのエッジの効いたスマホは出てこないのか?
Xperiaの“第3章”の背景にある考え方を聞くと、これまでソニーの技術の集大成としてスマートフォンの進化を引っ張ってきたZシリーズがこれからどうなるのかについても気がかりになってくる。伊藤氏は会見の中で、現行のZ5シリーズが“最後のZ”になるとも語っている。
Xperia Zシリーズは「ハイレゾ対応」「4Kディスプレイ搭載」といったカッティングエッジなフィーチャーをいち早く実現しながら、特に音質・画質においては他に類を見ない「感性レベルの高品位」を追求してきたスマートフォンだ。
Xperiaシリーズがコンパニオンプロダクトを含めて、より手軽で便利なコミュニケーションツールになることについては歓迎したいが、一方でXperiaの尖った魅力が失われてしまわないかが気がかりだ。伊藤氏に質問を投げかけてみた。