HOME > インタビュー > 親子二代の縁が伝説のトーンアームを蘇らせた − サエク「WE-4700」の詳細をキーマンが語り尽くす

「WE-407/23」が進化して復活

親子二代の縁が伝説のトーンアームを蘇らせた − サエク「WE-4700」の詳細をキーマンが語り尽くす

公開日 2019/03/15 06:00 聞き手・記事構成:山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ーー シェルについては、どう変わりますか?

北澤氏 WE-407/23はセラミック素材を使ってましたが、今回は新たな取り組みとして新素材も検討しました。具体的にはセラミック以外で2種類、まずはチタンです。今回お持ちした試作品は純チタンをワイヤー放電加工機で作ったものです。もうひとつは7075と呼ばれる超々ジュラルミンを用いたものです。この2種類を聴き比べてた結果、最終仕様では超々ジュラルミンになる予定です。

付属ヘッドシェルの試作品

北澤氏 なお、オプションとしてオリジナルと同じセラミックのシェルを出そうと考えてはいます。

ーー サエクさんといえば現在はケーブルブランドとして知られていますが、その知見が今回音作りに何か影響するものがあるかと思うのですがどうでしょう?

北澤氏 今回の変更点の一つとして、内部配線材にPC-Triple Cを使っています。絶縁材も多孔質自然素材を活用しています。伝送特性が上がることに加えて、軽い絶縁材を使うことで動きへの抵抗を抑えることができました。音質的にはナチュラルな方向なので、新しいWE-4700にふさわしい導体と思います。

フォノケーブルは現行モデルの「SCX5000」をお使いいただきたいなと考えていますが、PC Triple C/EX素材を使ったケーブルも発売したいなと考えています。


オリジナル以上に長く使い続けられる製品に

ーー 私自身、オリジナルのWE-407/23を使っています。すでに30年以上経ちますが、問題なく使えています。WE-4700の耐久性についてはどうですか?

北澤氏 摩耗テストがまだこれからですが、これまでのアームのことを考えると、30年ぐらいは平気で使えるだろうと考えています。しかもよりメンテナンスがしやすくなっていますので。

ーー 部品数も減ってますからね。

北澤氏 調整箇所も減っています。今の加工精度に見合った設計としたことで、従来品では調整が必要な箇所が2つあったのが、1つになりました。万が一の場合も修理しやすいです。

ーー これからも長く使い続けたいという方も安心できるということですね。

内野氏 はい。ナイフエッジ部分の耐久性は一番の関心かと思いますが、従来品を分解してみたところ、刃の方は普通の鉄に窒化処理しているように見えました。受け側の方はアルミにアルマイトをかけたような素材ですね。これだと両方とも硬い素材同士なので、もしかすると刃が鈍ってくるのかなという心配があります。

そこで今回は受け部の素材を変えました。刃の方は特殊鋼、受け部はアルミ銅合金に変えて、削れるなら刃ではなく受け皿の方という風に変えました。ただ表面処理をしないとゴリゴリと削れていってしまうので、両方とも特殊な表面処理をかけて潤滑性を確保してます。硬度も上がって削れにくくなることで、従来より進歩していると考えています。

ナイフエッジの耐久性について説明する内野氏

WE-4700のナイフエッジ部

ーー さらに寿命が長くなる可能性があるということですね。リフターがオイル式からメカニカルに変わっていることも耐用年数という点で有利ですか?

内野氏 有利ですね。不可避なオイルの漏れや蒸発を考えると、リフターの寿命は10年くらいです。今回は完全にオイルに頼らない設計なので、オイル抜けによる動作不良がありません。空気の抵抗でバランスを取るようにしています。

ーー 軸受部もWE-407/23と同じルビーですか。

内野氏 はい。アームの上下はナイフエッジの上刃と下刃で受けていて、左右の受けも従来と同じルビーを用いています。

ーー 今後のメンテナンス性はWE-4700の方が高そうですね。

北澤氏 がぜん高いです。職人が微調整していた部分を、工作精度の向上により、メンテナンス性も考えた上での設計手法に変えているので、仮に修理したとしても音の再現性は良くなるはずです。

次ページアームが結んだ親子二代の縁

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク