HOME > ニュース > 【更新/動画付き】東芝が55V型“CELL REGZA”「55X1」を12月上旬に発売 - 価格は100万円前後

3TB HDD内蔵・地デジ8ch同時録画も実現

【更新/動画付き】東芝が55V型“CELL REGZA”「55X1」を12月上旬に発売 - 価格は100万円前後

公開日 2009/10/05 09:09 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

“ハイエンド・オーディオクラスの高品位スピーカー”を搭載

音質面でも「55X1」専用に高品位スピーカーシステムが新規開発されるとともに、“CELLプラットフォーム”による高性能を活かしたサウンドコントロール機能も搭載する。


CELL REGZA専用のオーディオシステムを開発搭載
パネル本体から独立して搭載する専用スピーカーには、フォスター電機との共同開発によるアルミニウム引き抜き材を用いた高剛性エンクロージャーと新開発7スピーカーユニットを採用。8cm口径のダブルウーファーには、ネオジウムマグネットを使った反発型磁気回路や、2種類の音速が異なる素材を組み合わせた多重抄紙コーンを搭載する。高い減衰特性を備える高比重ゴムエッジや大口径ボイスコイル、天然綿素材ダンパーも合わせて用いることで、豊かな低域と引き締まった中高域再生を可能にした。


8cm口径のダブルウーファー

3cm口径のソフトドーム・トゥイーター
3cm口径のソフトドーム・トゥイーターは、合計3基を搭載。5.1chサラウンド環境のセンタースピーカーとして、本機のスピーカーシステムが使用できるよう、センターに1基のトゥイーターを配置している。ネオジウムマグネットを使った強力な磁気回路や、テトロン素材によるソフトドーム・ダイヤフラムの採用を特徴としている。30mmの大口径設計により低域再生限界も向上させ、さらに磁性流体による優れた冷却効果によりウーファーとの質感を均一化している。テーパープレートと磁気回路を中心に吸音材を配置することにより、歪みを抑え、透明感のある高域再生を実現している。


スピーカー本体には2つのバスレフポートを設ける
スピーカー本体には2つのバスレフポートを設けて、最適な低域再生をチューニング。バッフル面積も最小化して、優れた音離れと自然な音場感を両立させている。外装は高級感のあるヘアライン仕上げとしている。

また本体にはウーファー用に20W×2、トゥイーター用に10W×2の最大出力を持つ専用デジタルアンプを搭載。総合出力は60W。ウーファーとトゥイーターを個別に駆動可能なマルチアンプシステム構成としたほか、高精度DSPによるタイムアラインメント機能を装備したチャンネルデバイダーを採用する。全入力信号は192kHz/24bitにアップサンプリング処理を行い、高品位な再生を実現。またジッターリダクション回路も備え、マスタークロックジッターの改善も図っている。


CELL REGZA専用デジタルアンプ

動画付きサムネイル表示に対応した「CELLレグザ番組表」
さらに“CELLプラットフォーム”のパフォーマンスを活かした「リアルタイム検出エンジン」「リアルタイムCM検出エンジン」などの「コンテンツ適応音質制御」の機能を搭載。本機能は同社が独自に開発した技術をベースにしており、ユーザーが任意にON/OFFを切り換えることができる。なお「コンテンツ適応音質制御」の機能は放送波のコンテンツのみに対応しており、外部入力のソースには対応していない。

「リアルタイム検出エンジン」は視聴中のコンテンツをテレビがリアルタイムに検出し、音楽コンテンツやナレーションの声などを、それぞれ最も聴きやすい音声で再現する機能。左右の音声信号の違いや、スペクトル分布・変動など音響特性をテレビが自動解析し、音楽と音声とを高精度に分離することで、ZX9000シリーズなどにも搭載されている「おまかせドンピシャ高音質」の機能とも連携をはかり、本体に搭載する幾つかの音声モードのプリセットの設定やドルビーボリュームの機能とも合わせて、それぞれ最適な音声設定をテレビがオートでコントロールしてくれるという機能だ。

「リアルタイムCM検出エンジン」は番組視聴中、CMに切り替わる際のボリュームコントロール機能をより高精度化した機能だ。こちらはCMの音声信号の特徴をテレビ本体に備えるCMデータベースに記憶し、視聴中、リアルタイムにCM部を検出して音量差を解消する機能となる。番組本編とCMとの間に挟まれる「無音信号」を自動検出し、無音信号の間隔が15秒単位だった場合はコンテンツをCMと判断し、冒頭のオーディオ信号が持つ“特徴量”をテレビが記憶する。CMの信号パターンは最大4,000通りまで本体に登録できる。次回視聴時に同一のパターンを持つコンテンツが放送された場合には、CMであることを瞬時に判断し音質コントロールが行われる。

レグザリンクやHDMI CECによるコントロール機能を用いてヤマハのYSPシリーズなどAVシステムと連携して、EPGの番組情報を参照してジャンルことに最適な音声モードに自動で切換える機能もZX9000シリーズ同様に搭載されている。

次ページ地デジ全8ch・約26時間をまるごとタイムシフト録画

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール