HOME > ニュース > ペンタックス、名刺以下のサイズを実現した一眼カメラ「PENTAX Q」を発売

新規格「Qマウント」採用

ペンタックス、名刺以下のサイズを実現した一眼カメラ「PENTAX Q」を発売

公開日 2011/06/23 18:51 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
HOYA(株)PENTAXイメージング・システム事業部は、新たな独自マウント「ペンタックスバヨネットQマウント」を採用し、レンズ交換式デジタル一眼カメラとして世界最小・最軽量を実現した「PENTAX Q」を近日発売する。

PENTAX Q レンズキット
(01 STANDARD PRIME 付)¥OPEN(予想実売価格7万円前後)

PENTAX Q ダブルレンズキット
(01 STANDARD PRIME 、02 STANDARD ZOOM 付)¥OPEN(予想実売価格9万円前後)

■新マウントで一眼機ながら名刺サイズ以下のコンパクトさを実現

Qマウントでは、フランジバックを同社のKシリーズ比で約1/5の約9.2mmへと短縮。レンズのイメージサークルを小型のイメージセンサーに特化したことで、マウント口径を同じくKマウント比で約2/3の約29mmへと縮小した。

PENTAX Q

Kシリーズとのサイズ比較

また、光学ファインダーやミラーボックス、焦点板、AFセンサーなども省略できる本体構造としたことで、レンズ交換が可能なデジタルカメラにおいて世界最小・最軽量を実現した。外形寸法は約98.0W×57.5H×31.0Dmmで、専用電池、SDカード込みの質量が約200g。

記者の名刺入れとサイズを比較してみたところ

外装にはマグネシウム合金を採用し、小型・軽量なだけでなく、質感と耐久性にも配慮。本体色はホワイトとブラックの2種類で展開する。なお、ボディの単体販売は行わない。

撮像素子には1/2.3型の裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、有効画素数は約1,240万画素。モニターには広視野角タイプの3.0型TFTカラー液晶を搭載し、記録媒体はSD/SDHC/SDXCメモリーカードを採用している。また、H.264形式による30fpsのフルHD動画撮影にも対応しているほか、端子類にはタイプDのHDMI出力も備えている。

液晶モニターおよび操作ボタン類

横から見たところ


レンズを外したところ

3点の要素で世界最小・最軽量を実現したと説明

画像処理エンジンは、同社がこれまでデジタル一眼レフで培ったノウハウを投入したものを新たに開発。新設計の専用高性能レンズとの組み合わせにより、画像周辺部までクリアでコントラストの高い、階調再現性や質感描写に優れた高画質画像を実現したという。

メイン基板を2枚に分けることで小型化を実現

モードダイヤルやシャッター部の様子

また高感度ノイズも大幅に低減させたとしており、ISO125から最高ISO6400までの感度設定が可能。さらに複数の撮影画像を重ね合わせるHDR機能も備えている。

最高約5コマ/秒で連続5コマの速連続撮影が行えるほか、手ぶれ補正機構「SR(Shake Reduction)」や、ノイズリダクション機能「DR II」なども搭載。収納状態での発光に加えて、ワンタッチでストロボをポップアップすることも可能なストロボも内蔵している。

また新開発の「ボケコントロール」機能を搭載。撮影時のピント位置や被写体との距離などをカメラが判断し、自動的に最適な画像処理を行うことで、被写体が浮き立つような画像効果が簡単に得られるようにした。

色飽和を起こすギリギリまで彩度を高め華やいだ雰囲気の仕上がりにする「極彩」や、コントラストを極端に高くした、単色の色抽出モード「ソリッドモノカラー」など、写真に映像効果を加える「スマートエフェクト」機能を9種類搭載。ボディ前面に搭載した「クイックダイヤル」と同機能を組み合わせることにより、液晶モニターで確認しながら、瞬時に思い通りの仕上がりを選択して撮影することができる撮影スタイルにしたとしている。

ダイヤルには4つのポジションを備え、スマートエフェクトの中から好みのモードをあらかじめ設定することが可能。また、従来からの「カスタムイメージ」と「デジタルフィルター」もモード数を増強するなどしており、ダイヤルにはそれらの機能を割り当てることもできる。

なお、レンズキットとして付属してくる「PENTAX-01 STANDARD PRIME」は、35ミリ判換算で焦点距離47mm相当の画角が得られる標準単焦点レンズ。「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」は35ミリ判換算で焦点距離27.5mmから83.0mm相当の画角が得られるモデル。

「01 STANDARD PRIME」のみ本体とのセット販売だけの取り扱いで、「02 STANDARD ZOOM」は2万円台半ば前後で販売される見込み。また、そのほかにもフィッシュアイレンズ「PENTAX-03 FISH-EY(予想実売価格1万円前後)」、トイレンズ「PENTAX-04 TOY LENS WIDE(予想実売価格6,000円前後)」「PENTAX-05 TOY LENS TELEPHOTO(予想実売価格6,000円前後)」といった交換レンズも別売で用意する。

フィッシュアイなどの交換レンズも用意

そのほか、同社では画像の仕上がりを確認できるイメージシミュレーターなどを用意した特設ウェブサイトも開設。また、7月9日(土)と10日(日)には東京・新宿高島屋の1階JR口特設会場にて製品体感イベントも実施する。

次ページ新製品は「悪女みたいなカメラ」

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール