HOME > ニュース > フジフイルム、高級コンデジ「Xシリーズ」新モデル「X100S」「X20」

新開発センサーとプロセッサーを搭載

フジフイルム、高級コンデジ「Xシリーズ」新モデル「X100S」「X20」

公開日 2013/01/08 20:12 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
富士フイルム(株)は、同社がプレミアムコンパクトデジタルカメラと位置付ける「X」シリーズの新モデルとして「FUJIFILM X100S」と「FUJIFILM X20」を2月16日より発売する。

・FUJIFILM X100S ¥OPEN(予想実売価格130,000円前後)
・FUJIFILM X20 ¥OPEN(予想実売価格70,000円前後)

それぞれ「X100」(関連ニュース)、「X10」(関連ニュース)の後継機種。新開発「X-Trans CMOS II」センサーと「EXRプロセッサーII」を搭載している。

「X-Trans CMOS II」センサーではローパスレス構造による独自のカラーフィルター配列を採用

「EXRプロセッサーII」では従来比2倍以上の高速処理を実現し、約0.5秒の起動時間、約0.01秒のシャッタータイムラグ、約0.5秒の撮影間隔などを実現した。それぞれのモデルの詳細は下記の通り。

■FUJIFILM X100S

FUJIFILM X100S

APS-Cサイズ「X-Trans CMOS II」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)と、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。従来比約25%解像力が向上し、フルサイズセンサー搭載機に匹敵する高い解像感を実現させたという。また、従来比30%以上の低ノイズ化も実現している。

液晶モニターや操作ボタン類

独自の撮像面位相差AFにより、4/3型サイズ以上のセンサーを搭載したデジタルカメラにおいて世界最速となる0.08秒の高速AFを実現。撮像面位相差AFとコントラストAFを被写体やシーンに応じて自動で切り替える「インテリジェントハイブリッドAF」を搭載している。また、フル画素1630万画素で最大6.0コマ/秒(連続31コマ:JPEG記録時)の高速連写が可能。

センサーに組み込んだAF用の位相差画素を活用し、左右にずれた像を一致させることでピントを合わせる「デジタルスプリットイメージ」を搭載。開放絞り側やマクロでの撮影時に繊細なマニュアルフォーカシングを行えるようにした。

光学/電子ビューファインダーそのメリットを両立させた「ハイブリッドビューファインダー」も進化。 電子ビューファインダーを236万ドットにし、さらに見やすくさせた。

レンズには専用設計のフジノン23mm F2レンズを搭載。10cmまでのマクロ撮影が可能なほか、3絞り相当のNDフィルターを内蔵している。

60fpsのフルHD動画撮影にも対応し、動画撮影時にもマニュアルフォーカシングが可能。液晶モニターは2.8型。そのほかボディ前面には「S」のエンブレムが付与されている。

■FUJIFILM X20

液晶モニターや操作ボタン類

2/3型「X-Trans CMOS II」センサー(1200万画素、ローパスフィルターレス)を搭載したモデル。画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」により、「X10」比で解像力を約20%向上させた。また、従来比30%以上の低ノイズ化も実現している。

FUJIFILM X20

2/3型サイズ以上のセンサーを搭載したデジタルカメラにおいて世界最速となる0.06秒の高速AFを実現。上記「X100S」同様に「インテリジェントハイブリッドAF」も搭載している。

水平見かけ視界約20度、視野率約85%の光学ズームファインダー「アドバンスト光学ファインダー」を搭載。また、電気を通すことで透過する厚さ1mm以下の新開発「デジタルトランス液晶」をファインダー内部に設置。光学ファインダーの明るさを維持しながら、シャッタースピード、絞り値、ISO感度、フォーカシングエリアなどの撮影情報が表示可能になった。加えて「デジタルトランス液晶」は、被写体やシーンの明るさに合わせて表示色を自動で切り替えることで視認性を高めている。

レンズには35m換算で広角28mmから望遠112mmのフジノン光学4倍マニュアルズームレンズを搭載。レンズ5枚をシフトさせる独自の手ブレ補正機構を搭載するほか、1cmまでの近接撮影が可能。

カラーはブラックに加え、新たにシルバーを用意。特別配合のシルバー色は特殊コーティングを施し、重厚なスチール感を演出したという。

本機も60fpsのフルHD動画撮影に対応し、動画撮影時にもマニュアルフォーカシングが可能。液晶モニターは2.8型。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール