HOME > レビュー > 【動画付き】PS3で“サクサク”ビデオ編集 - ゲーム感覚が新しい「PlayMemoriesStudio」レビュー

一条真人の体当たり実験室

【動画付き】PS3で“サクサク”ビデオ編集 - ゲーム感覚が新しい「PlayMemoriesStudio」レビュー

公開日 2012/04/13 16:30 一条真人
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■タイムラインビュー

さて、「見る」メニューを起動すると、まずは時間軸でPS3に保存されている写真が表示される。この表示モードは「タイムラインビュー」と呼ばれ、PMSでの基本的な表示モードだ。カーソルの上下で、最新から過去の写真まで遡ることができる。このときのスクロールの速度は、PS3の処理速度が活かされており、極めて速く快適だ。

タイムラインビューでは時間軸にそって画像が表示される。画像によっては3Dの文字があるが、これは3D映像であることを示している。また、選択画像は拡大表示される。


【動画】タイムラインビューのスクロール動作


動画も写真も1枚の画像として表示され、3D撮影されたアイテムには「3D」の文字が表示される。選択している画像は一回り拡大して表示され、「○」ボタンで全画面表示になる。また、動画は全画面表示になると同時に自動的に再生される。また「Select」ボタンで画像の情報が表示されるのが便利だ。


全画面表示時にSELECTボタンを使うと、解像度など撮影情報を表示することもできる。

SELECTで起動する「表示選択」でお気に入り画像、3D画像など特定ジャンルの画像だけを表示することも可能。

【動画】タイムラインビュー画像全画面表示


この全画面表示で「△」ボタンを押すと画面左に「サブメニュー」が表示される。ここからは「お気に入りスタンプ」、ビジュアルエフェクト、画像の回転、キャプチャなどが使える。ビジュアルエフェクトというのは、最近のデジカメやフォトレタッチでよくある、古い写真に見えるトイカメラエフェクトをはじめ、ソフトフォーカス、モノクロ、ピンホールカメラなど楽しいエフェクトばかり。キャプチャ機能というのは表示している画像をフルHD解像度(1,920×1,080)の静止画像として保存してくれる機能。動画のシーンも静止画像にできるのが便利だ。

タイムラインビュー表示からも「△」ボタンでオプションメニューが画面下に表示される。ビュー表示では「□」ボタンで複数のアイテムを選択してから、選択しているすべての画像にオプションを適用できるのが便利だ。この機能のなかでは撮影日時情報、GPS情報なども編集できる。とくにGPS情報なしで画像を撮影している場合でも、GPS情報を追加できるので、後述のマップビューを使う場合に活用できる。

なお「×」ボタンで、ビュー表示を終了してトップメニューに戻ることができる。

【動画】タイムラインビューダイジェスト再生


■マップビュー

「見る」から、デフォルトで表示されるのはタイムラインビューだが、それ以外にPlayMemoriesStudioには2つのビューモードがある。それが「マップビュー」と「マイリストビュー」だ。

マップビューというのは画像・動画のGPSタグを利用して、撮影された場所ごとに画像を表示するモード。そして、マイリストビューというのは画像・動画を編集するモードだ。これら3つのモードはコントローラの「L1」「R1」を押すことで、メニューが表示されて、切り替えることができる。

ビュー切り替えメニュー

マップビューでは画像が世界の主要都市をベースに管理され、画像のある都市には青いアイコンが表示される。ユーザーが選択している都市はピンクのアイコンが表示され、画面左上にそのエリアの画像の1枚がサムネイル表示され、さらにその下に画像、動画の数が表示される。


目的エリアを選択すると、左にそのエリアの画像情報が表示される。

エリア確定で画像が画面上にサムネイル表示される。サムネイル画像を選択確定すると画像が全画面表示される。
【動画】マップビュー


「○」ボタンで確定することで、そのエリアにタグ付された画像が画面上部にサムネイル表示されるので、それを選択して「○」ボタンを押すと全画面表示になる。

このマップビューはユーザーが操作して場所を切り替えていく以外に、自動的に場所が移動して画像表示してくれるトラベルモードが面白い。これはオプション(「△」ボタン)から起動できる。

拡大すると、画像のある場所にあわせてポイントが増えていく。

アナログスティックでマップの拡大が可能。デフォルトでは日本は東京しかポイントがないが、

【動画】トラベル再生


また、マップはアナログスティックで場所を移動したり(左)、ズームする(右)こともできる。拡大した場合と縮小した場合では写真のグルーピングが変わるので、細かいエリア分けで写真を見たい場合は拡大して表示させればいい。

マップビューはGPSタグをうまく使って、ダイナミックに写真を見ることができるのが楽しい。

次ページ動画作成完了! - Facebook投稿も簡単

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール