HOME > レビュー > 音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第14回】「ネットワークオーディオで楽しむ(4) コントロール」

ネットオーディオの「快適な音楽再生」は“コントロール”次第

音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第14回】「ネットワークオーディオで楽しむ(4) コントロール」

公開日 2015/05/29 11:54 逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
様々なコントロールアプリ

それでは、BubbleUPnP以外のコントロールアプリの画像を例として各二枚ずつ示します。特に説明はせず、それぞれのアプリについて良いとも悪いとも言いません。上で解説した要素を念頭に置いて画像を見てもらえば、言わずとも見えてくるものが色々とあるはずです。

なお、上のBubbleUPnPを含め、サーバーとプレーヤーにはそれぞれLUMIN L1とLUMIN A1を使い(JRemoteは除く)、プレイリストには同じアルバムの曲を登録しています。

■PlugPlayer



■mconnect player HD



■JRemote



■LUMIN App ※アルバムアートの全画面表示時、画面下の情報は数秒で消えます



■Kinsky



■SongBook HD



コントロールアプリの分類

コントロールアプリにはネットワークオーディオプレーヤーを作っているメーカー自身が用意している純正アプリと、サードパーティー製のアプリがあります。それに加えて、特定のメーカー・製品・再生ソフトでのみ使える専用アプリと、DLNA/UPnP対応機器で広く使える汎用アプリという区分があり、合計四種類に分類できます。

この記事で登場したアプリを分類すると、
BubbleUPnP・PlugPlayer・mconnect player HD・SongBook HD:サードパーティー製の汎用アプリ
JRemote:公式に推奨されているJRiver Media Center専用アプリ
LUMIN App:メーカー純正かつLUMINのプレーヤー専用アプリ
Kinsky:はメーカー純正……でありながらLINN DS以外の機器でも使える汎用アプリ

概ねこんな具合になります。Kinskyのように「メーカー純正でありながら汎用的に使える」というアプリは意外に多くある印象です。

ちなみに、PCの再生ソフトのコントロールアプリはDLNA/UPnPの仕組みを使わずに、再生ソフトそのものをコントロールします。その性格上、純正・サードパーティー製問わず基本的に専用アプリとなり、絶対数も限られています。コントロールアプリが存在しない再生ソフトも多くあります。第10回に登場したRemoteやJRemoteのように、PCオーディオのシステムでもネットワークオーディオの方法論を活用した快適な音楽再生を実現できます。しかし、それが可能となる組み合わせがそれほど多くないのもまた事実です。ネットワークオーディオプレーヤーのように使用できるアプリが潤沢にある、という状況ではありません。

次ページコントロールアプリはどうやって選べばよいのか

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります