HOME > レビュー > 【レビュー】3,500万曲が聴き放題「Google Play Music」を試す。Apple Musicとも比較

様々な角度から徹底比較

【レビュー】3,500万曲が聴き放題「Google Play Music」を試す。Apple Musicとも比較

公開日 2015/09/29 12:39 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

再生履歴にすぐにたどり着けるため使い勝手がよい

シチュエーション別のリコメンドの下に表示されるのは「最近のアクティビティ」。最近再生または追加した曲が表示されるんだが、これが非常に便利だ。当たり前の機能と思うかもしれないが、Apple Musicでは、これを表示するための手順がかなりまどろっこしい(しばらくのあいだ、そういう機能がないのかと思っていたほどだ)。

Apple Musicでは、再生中の楽曲を表示し、再生ボタンの右にあるリストボタンをタップ。すると「次はこちら」が表示され、過去に再生した楽曲の履歴をさかのぼったり、これから再生する楽曲の順番を変えたりすることができる。たどり着くまでの手間が多く、アプリを立ち上げたとき、すぐに過去履歴を参照できないのが不便だ。

Google Play Musicは再生キューを編集するのがとても簡単だ

対するGoogleは、メニューに最近のアクティビティを置いていること自体はよいのだが、そこに表示されるのがアルバム単位だったりラジオ単位で、楽曲単位ではないのが不便だ。

たとえば「The Associationの『I'm The One』をもう一度聴きたい」と思っても、表示されるのが、同曲が入っているアルバム「Renaissance」なので、そこに入って楽曲を選び直さなければならない。曲名を覚えているときはよいが、忘れてしまったら、またもう一度最初からスキップしながら聴き直す必要が出てくる。楽曲単位の表示を可能にすることは比較的簡単そうなので、ぜひ今後の修正を望みたい。

洋楽のリコメンド機能はまあまあ、邦楽は全くダメ

「あなたへのおすすめ」機能は、その名の通り、ユーザーの音楽の好みを解析し、ラジオステーションやアルバムをリコメンドする機能だ。たとえば「○○に似ているため」「このアーティストの曲を聴いたことがあるため」などといった理由で推薦される。

「あなたへのおすすめ」機能

データ解析技術に定評のあるGoogleのこと、さぞ精度の高いリコメンドをしてくれるだろう…と期待していたのだが、今のところ、このリコメンド精度はかなり低い。特に邦楽においてはメチャクチャといっても良い。

たとえば、井上陽水に似ているといった理由でドリカムやTM NETWORKを推薦されても困ってしまう。他にもくるりとYUKIが似ている、C-C-Bとラジオステーション「オルゴール」が似ているなどの珍説を開陳され、あきらめの境地に至ってしまった。

だが、筆者が好きなアメリカ・イギリスの60-70年代ロックについては、バンドやミュージシャン同士の関係性がかなり正確にデータベースとして整備されているようで、たとえばザ・バーズに似ているといった理由でバッファロー・スプリングフィールドやラブが推薦されたりなど、「けっこうわかってるじゃん」と思わせる。欧米ではサービスが先行してスタートしていただけに、データ精度が高いのだろう。今後国内アーティストについても、しっかりと細かなカテゴリ分類や関係性などについて、データの整備を行ってもらいたいところだ。

ロニー・レーンを検索すると、彼が所属していたフェイセズも検索結果に表示される。この気配りが嬉しい

データ整備という意味では、そもそものアーティストのデータベースも、特に邦楽ではあまり整備されていない印象。たとえば「森山直太朗」を検索すると、2つ同名の検索結果が表示される。このあたりの「名寄せ」も早急に進めて欲しい。

次ページアップルのリコメンドは精度が高く深い。だがスノッブさが鼻につく

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール