HOME > レビュー > ヤマハの調音パネル「ACP-2」の効果を“オーディオ大好き”本誌カメラマンの自宅で試した

リスニングルーム改善プロジェクト<第2回>

ヤマハの調音パネル「ACP-2」の効果を“オーディオ大好き”本誌カメラマンの自宅で試した

公開日 2015/10/09 12:09 構成:季刊オーディオアクセサリー編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
【5】両サイドにハの字で設置
最強のセッティングを体験。圧倒的に広大なステージ感

さて、いよいよ左右の両サイドに設置しての効果を試してみよう。今回はいきなり、前回の試聴で最も効果を発揮したハの字セッティングを体験していただくことにしよう。

スピーカーの左右にハの字で設置。やはり今回もこれが最強の設置法だった。ステージ感が広がり、壁が消えるような再現性が引き出せた。

■リュウ・ミホ(CD)
「これはすごい。低音がさらに響いてきますね。ベースの音が全然違う。高域もさらに柔らかくなりました。歌い方が優しくなって、声を無理に出していない感じです。心地いいなあ。それからステージ感が圧倒的に広くなりました。左右のパネルで音が跳ね返るようなイメージは全然ないですね。むしろ壁がなくなったような効果です」

■シャーデー(LP)
「バックの演奏はキレがよくなって、ヴォーカルはさらに伸びますね。アナログのいいところも引き出されますね。これは究極の設置法だと思います」

柳田さん「もはやスピーカーから出ている感じではないですね。部屋全体が鳴っている感じで、リスニングポイントも広がっています」

■マーカス・ミラー(CD)
「低音がすごいなあ。いままで聴こえなかったハイハット・シンバルが右chからいきなり出てきましたね。サックスの音も硬さがなくてきれいに出てきました。音が良くなってくると1曲の試聴時間も長くなってきますね」

柳田さん「この調音パネルは80〜250Hzの中低域で特に効果を発揮するのです。ですからそのパートの効果がいちばんよく出ている感じですね」

■インコグニート(CD)
「ピアノの音が全然違う・・・。この曲も効果がよくわかりますね。いちばん最初のベースの音がハッキリとリアルに聴こえてきます。高音のトゲがなくなって、低音のボリュームが出てきています」

柳田さん「高域から低域までつながりがよくなっているのでしょう。倍音成分もたっぷり出てきましたね」

【6】スピーカーの後ろに3枚並べる
一音一音を鮮明に再現。高域もきれいに引き出す

左右にハの字という最強の設置を体験した後で、非常にやりにくいのだが、最後にスピーカーの後ろに3枚並べての効果も試してみることにしよう。

前方、スピーカーの後ろに3枚並べてみる。スピーカーの解像度が上がり、JETトゥイーターの高域再生も鮮明に引き出せた。

■マーカス・ミラー(CD)
「シンバルがいままででいちばんよく鳴っています。ギターの弦を弾く音がして、一音一音がはっきりしています。今までは音がハッキリしていなかったので、硬い感じがしているのかな? ベースもクッキリ出ていますね。確実に言えることは、前方1枚だけの時よりも3枚の方が確実に音が広がっているということです。ですから聴く曲によっては1枚の方が好きかもしれません。例えばリビングでみんなで聴く時は3枚がいいですね」

■リュウ・ミホ(CD)
「ピアノの鳴りが断然よくなりました。これはすごくいいです」

柳田さん「私もこれはいいと思います。声がすごく気持ちよくなりました。スケール感も上がりましたね」

■渡辺香津美(SACD)
「弦の音がますます立ってきました。フレットにさわる音まで聴こえます」

柳田さん「ちゃんと指で弾いている感じがわかります。このスピーカーのJETトゥイーターの高音もすごくきれいに出てきましたね」

「いや〜、このパネルが全部なくなってしまうなんて寂しいなあ。最後にレコードをもう1枚聴いてもいいですか?」と言って、レコード棚からキース・ジャレットの『ケルン・コンサート』のLPを取り出した君嶋さん。

「ああ、いままで出ていなかった音が聴こえる。それから前3枚の置き方は奥行き感が生まれますね。特にアコースティック系の音楽はこの置き方がベストかもしれません」

柳田さん「ピアノは音域が広いので、そういう意味でもいいかもしれません」

君嶋さんは、結局『ケルン・コンサート』を片面を最後まで聴いてしまった。

あまりの効果に名残り惜しくなってしまった今回の取材陣。最後にキース・ジャレットの『ケルン・コンサート』のLPを片面まるまる堪能してしまった。

「ルームチューニングパネルは、私の知り合いも置いている人は少ないのが現状です。ですからぜひともまずは1枚からでも試してほしいと思います」




ヤマハの調音パネルは全国の販売店で貸し出しサービスも行っている。対象店は同社のホームページに掲載されているので(取扱店検索ページはこちら)、ご参照いただき、まずは自宅で実際に効果を体験してみてはいかがだろうか。

ACP-2 Specification
【ACP-2 WH】●カラー:ホワイト ●制御周波数:80〜4,000Hz ●材質:MDF(表面材基材)、オレフィンシート(化粧材)、合板(芯材) ●外形寸法:587W×1,200H×29Dmm ●質量:約5.2kg/枚 ●付属品:壁掛金具、自立スタンド、固定L金具
【ACP-2 MB】●カラー:ブラウン ●制御周波数:80〜4,000Hz ●材質:MDF(表面材基材)、リアルウッド(表面化粧材)、PVCシート(化粧材)、合板(芯材)●外形寸法:587W×1,200H×30Dmm ●質量:約5.7kg/枚 ●付属品:壁掛金具、自立スタンド、固定L金具
【ACP-2 MN】●カラー:ナチュラル ●制御周波数:80〜4,000Hz ●材質:MDF(表面材基材)、リアルウッド(表面化粧材)、PVCシート(化粧材)、合板(芯材)●外形寸法:587W×1,200H×30Dmm ●質量:約5.7kg/枚 ●付属品:壁掛金具、自立スタンド、固定L金具

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール