HOME > レビュー > マクセルからハイレゾ対応イヤホン「MXH-RF550」&バランス対応機「MXH-RF550B」登場!その音質を速攻チェック

【特別企画】ウォークマンやAK120IIとの組み合わせで折原一也が聴く

マクセルからハイレゾ対応イヤホン「MXH-RF550」&バランス対応機「MXH-RF550B」登場!その音質を速攻チェック

公開日 2015/12/10 12:00 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■マクセルからハイレゾ対応の最新モデル「MXH-RF550」「MXH-RF550B」が登場


カセットテープ時代からの名ブランドとして音楽と関わり続けたマクセルが、独自のこだわりを投入した製品にのみ付与する「m」マーク(※maxellとmusicの頭文字という二重の意味を持つ)を発表し、それを冠する製品群を誕生させたのは2012年のこと。

そのデビュー作「MXH-DBA700」は、“BA+ダイナミック”のハイブリッドドライバー搭載イヤホンの先駆者となり、同時に発表された兄弟機「MXH-DD600」も“デュアルダイナミックドライバー”というチャレンジングな構造を取り入れていた。

以来、2013年には“BA+ダイナミック”の構成に加えてアルミニウム合金と樹脂を組み合わせた筐体による“Wハイブリッド”の「MXH-DBA900」、“デュアルチャンバー構造”の「MXH-RF500」を立て続けに投入。そして2014年には、デュアルチャンバー構造とハイブリッドボディを採用した「MXH-RF800」、重厚な重低音再生を目指してパッシブラジエーターを搭載した「MXH-MB500」を発売。このように、新モデルのたびに様々な技術を採り入れながら同社のイヤホンは進化を続けているのだ。

そんなマクセルの次なる一手として登場するモデルが、今回紹介する新機種「MXH-RF550」「MXH-RF550B」。型番からも分かる通り、MXH-RF500の系統として発売される、足かけ2年以上の月日をかけて作られた渾身のニューモデルだ。

通常モデル「MXH-RF550」

バランス接続対応モデル「MXH-RF550B」

ポイントとして挙げられるのはまず、新開発ドライバーによるハイレゾへの対応だ。ドライバーユニットは振動系を軽量化した上で、新設計となる拡散音場バランサーを搭載したもので、その高域再生は40kHzまでをカバーするとともに抜けの良い引き締まったレスポンスと繊細な高域を兼ね備えたワイドレンジ再生を実現する。

筐体直下のワンポイントデザインが赤いほうが通常モデルの「MXH-RF550」で、青いほうがバランス接続対応モデル「MXH-RF550B」

プラグはL型

ハウジング内のユニットを二層空間設計とする“デュアルチャンバー構造”もさらに進化。同構造では、イヤホン筐体のなかのドライバーから近い内部空間を1stチャンバー、ボトム側を2ndチャンバーとして分割して空間設計が行われている。

2つのチャンバー(空気室)を設けた構造を採用

この構造によって、音場表現を豊かにすることに加え、イヤホン挿入時に塞がれる外耳道で発生する6kHz付近のピークを抑制。伸びやかな広域再生を実現するという。なお、筐体は高剛性アルミニウム合金とABS樹脂を組み合わせたハイブリッドボディを採用している。

製品の内部構造

そして今回、マクセルによるイヤホン革新への挑戦の象徴とも言えるのが、型番に”B”が付いた「MXH-RF550B」の発売だ。基本的なスペックは通常モデルと同じだが、標準プラグが2.5㎜の4極仕様となり、バランス接続に対応するのだ。

4極プラグ採用でバランス接続に対応

高音質化の手段としてバランス接続が注目されているのはご存知の通りだが、まさかマクセルからバランス仕様のイヤホンが登場するとは、僕は全く予想していなかった。ちなみに、こちらには3.5㎜3極プラグの変換ケーブルも同梱するので一般的な機器との接続も問題なく行える。

3.5mmステレオミニプラグへの変換アダプターも付属

■「MXH-RF550」試聴 - 抜群の空間再現性と心地良さを発揮


さて、それでは両機のサウンドレビューを始めていこう。試聴には、ノーマルモデル「MXH-RF550」用にソニーの「ウォークマンA20シリーズ」、バランス対応モデル「MXH-RF550B」用にAstel&Kern「AK120II」をプレーヤーとして組み合わせた。なお、試聴している音源はすべてハイレゾで統一している。

次ページMXH-RF550は「空間再現能力の高さが分かる」

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール