HOME > レビュー > 【第148回】iPhoneでハイレゾ再生するための3つのポイント

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第148回】iPhoneでハイレゾ再生するための3つのポイント

公開日 2016/03/08 10:40 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■アプリ追加でとりあえず再生可能!

しかしスマートフォンはアプリ追加で機能を拡張できる。この場合もアプリの追加によって、iPhoneでハイレゾ再生することが可能だ。

●ハイレゾ再生対応プレーヤーアプリを追加すれば、ハイレゾ音源を再生することはできるが、それはハイレゾ本来のクオリティではない。

後半の文言については後ほど説明するが、まずは「ハイレゾ対応音楽プレーヤーアプリ」のように呼ばれているものを導入すれば、iPhoneでハイレゾ音源を再生できるようになる。ハイレゾ再生中画面のスクリーンショットと共に、代表的なアプリをいくつか紹介しておこう。

定番、Onkyo「HF Player」。老舗オンキヨーは早期に自らハイレゾ配信サイト「e-onkyo music」を立ち上げるなど、ハイレゾ関連のリーディンググループのひとつ

対抗、Radius「NePLAYER」。現在のiOSのデザインテイストにマッチしたすっきり系インターフェース


個性派、KORG「iAudioGate」。こちらKORGはDSDのリーディンググループのひとつ。曲の切り替わりのアニメーションなども独自のセンス

ちなみにこちらは標準のミュージックアプリで48kHz/24bitのALAC音源を再生している様子

各アプリの価格体系は、「無料」「基本無料だがハイレゾ再生にはアプリ内課金が必要」「同社製のポタアンと組み合わせた際には無料でハイレゾ再生可能」など様々。アプリ内課金パターンのアプリについては、まずは無料版で使い勝手が自分に合うかどうかを確認し、問題なさそうなら課金してアンロックすればよいだろう。

そしてiPhone側にアプリをインストールすると、iTunesからiPhoneへのハイレゾ音源ファイルの転送が可能になる。…といってもiTunesのライブラリの一部として扱うことはできないままで、別途アプリごとの「ファイル共有」機能で転送する。

PCにiPhoneを接続し、iTunesのiPhone設定画面「App」に用意されている「ファイル共有」の項目で各アプリを選択し、ファイルやフォルダを指定して転送

なお、これらのアプリをインストールしたあとでも、ハイレゾファイルはiPhoneを接続したときに自動同期されないので、毎回いちいちこの手順で転送しなくてはならない。この面倒さはどのアプリも共通で、Apple側の仕様によるため、アプリベンダー側では対処しづらいものだ。アプリメーカーもAirDrop(iPhoneとMacの間でのワイヤレス転送機能)を活用するなど、メーカー側にできる範囲での改善は進めているようなので、そちらの進展も期待したいところだ。

だが、ハイレゾファイルを転送してハイレゾ再生アプリで再生しても、まだハイレゾ音源を「とりあえず再生できただけ」だ。iPhone単体では、ハードがハイレゾ再生に対応していない。この状態だと、ハイレゾファイルは48kHz以下にダウンコンバートしての再生になってしまうのだ。つまりこの状態で再生しても、ハイレゾ本来の実力を発揮できない。

次ページハイレゾの実力を体験するため、DAC搭載Lightning接続ポタアン or ヘッドホンを導入しよう

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE