HOME > レビュー > “音にこだわったハイレゾスマホ”「HTC 10」レビュー。音楽機能を徹底的に試す!

<山本敦のAV進化論 第95回>

“音にこだわったハイレゾスマホ”「HTC 10」レビュー。音楽機能を徹底的に試す!

公開日 2016/06/17 14:32 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

これは、スマホ本体にイヤホンを装着した状態でサウンドの出力を最適化するというもの。本体にイヤホン・ヘッドホンを挿した状態で、設定から「Dolby Audio搭載HTC BoomSound」を選択すると、中に「パーソナル・オーディオ・プロファイル」のメニューが表れる。これを選んで画面上の「+」をタップすると、ユーザー固有のプロファイル作成画面に遷移する。

プロファイルのつくりかたには2通りあって、ひとつはユーザーの年齢や音楽の好みなど簡単なアンケートに答えれば数ステップでプロファイルができあがる「簡易作成」。もう一つは、片耳ずつ、5つの周波数帯域でビープ音を聴き取りながらユーザー個人の可聴帯域を調べる「詳細作成」だ。

オーディオプロファイルの作成画面。簡易/詳細の2つの作成方法が選べる

今回は「詳細作成」のメニューに従ってプロファイルをつくってみた。プロファイル設定はユーザーが所有しているイヤホン・ヘッドホンがたくさんあれば、その分だけ個別におよそ100件まで設定を持っておくことができる。その日の気分でスマホにつなぐヘッドホンやイヤホンをよく着替えて楽しむ方になくてはならない機能だ。

詳細設定の作成ステップは、健康診断で受ける聴覚検査によく似ている。高周波〜低周波のユーザー特性をビープ音を聴きながら判定していくと、最後にはユーザーの聴力のバランスに最適化した出力設定ができあがり、その値が保存できる。なお聴覚チェックは音がきこえるギリギリのところでYes/No判定を行うので、最初にテストを行うときはできるだけ静かな場所がいいと思う。

詳細作成を選ぶと、5つの周波数帯域できこえ方を測定していく

作成後のプロファイルは適用前後でシミュレーションができるので、その効果のほどがわかりやすい。ハイレゾ再生に限らず音楽・動画再生、ゲームなどのサウンド全般に良い効果がもたらされるので、ぜひ積極的に使うことをおすすめする。

補正前後のサウンドを聴き比べてみると違いは明らか

■オーディオ再生全般に“HTCのこだわり”が詰め込まれた端末

最後の3つめとして、オーディオ再生全般に“HTCのこだわり”が詰め込まれた端末だということを改めて強調しておきたい。

HTCは2013年に発売した「HTC One」に初めて「HTC BoomSound」と呼ばれるデュアルフロントスピーカーを搭載した。本体のフロント側上下のポジションにユニットを1基ずつ搭載することで、迫力と臨場感のあるスピーカーサウンドをスマホでも体験できるようにした画期的なモバイルオーディオ機能だ。

次ページヘッドホン&USBオーディオのハイレゾ再生をチェック

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE