<山本敦のAV進化論 第95回>
“音にこだわったハイレゾスマホ”「HTC 10」レビュー。音楽機能を徹底的に試す!
これが昨年発売の端末「HTC J butterfly HTV31」にも受け継がれ、いよいよスピーカーサウンドならHTCのスマホの右に出るものはないという評判が不動のものになった。
本機ではさらにスピーカー部にホーンの形をした音道をつくって音圧を高める工夫を盛り込み、さらに独立したスピーカー用のDSPアンプと「ドルビーオーディオ」を掛け合わせて、臨場感あふれるバーチャル5.1chサラウンドをスマホのスピーカー再生で楽しめるようになったことがトピックだ。
そして、HTV31でも実現していた192kHz/24bitのWAV/FALACまでのハイレゾ再生機能はHTC 10でも健在だ。さらに最新モデルではSnapdragon 820シリーズのSoCをベースに、アナログアンプによる音声信号の増幅段やDA変換処理回路をブラッシュアップして、HTC独自の高音質化を図っている。
その成果として、ノイズフロアを一段と下げてS/Nが高まっただけでなく、従来のスマホの領域を超える力強いサウンドが実現できている。
詳細について自信をもって語るのは、今回の取材に答えてくれたHTC NIPPONの代表取締役社長である玉野浩氏だ。オーディオマニアを自負する玉野氏は、日本のユーザーからの声に耳を傾けながら、積極的にHTC本社における端末開発にも意見をぶつけてきた人物だ。最新モデルのHTC 10については「使っていただければ、ハイレゾの本当の違いがわかるスマホ」であると強調している。
■ヘッドホン&USBオーディオのハイレゾ再生をチェック
今回HTC 10を付属のイヤホンと一緒に借りることができたので、音を聴いてみたインプレッションを報告しよう。はじめに付属のイヤホンと筆者がリファレンスにしているイヤホンを聴き比べて実力を評価した。音源はSDカードにいれて本体側面のスロットから挿入する。スロットを開けるために付属のSIMピンが必要になるのが、SDカードを頻繁に交換する方々にとっては面倒に感じられるかもしれない。
音楽再生用にHTC純正のアプリはプリインされていないので、初期状態ではGoogle Playミュージックを使うことになる。
HTCでは今回、HTC 10を開発するにあたりグーグルとともにAndroid OSベースのスマホのUIや体験をシンプルでわかりやすいものに統一するコンセプトを推進してきた。例えばメーラーやメディアプレーヤーなど、プリインストールされているアプリがGoogleが提供するAndroid OS用の純正アプリに限られているのはそのためだ。
プリインアプリの数をなるべく少なく絞り込んで、役割の重複を抑えたことが本体動作の機敏なレスポンスにもつながっているという。だから音楽プレーヤーアプリはGoogle Playミュージックを使えばいいじゃない、というわけなのだが実際にこのアプリを使ったことのある方であれば、楽曲情報の詳細表示やギャップレス再生などに対応できておらず、オーディオマインドなつくり込みができていないアプリであることは認識されていると思う。
このままではハイレゾの音源も192kHz/24bitのWAV/FLAC形式のものしか再生できないので、iPhoneのiTunesから乗り換えてALAC形式のアーカイブをそのまま使いたいという方や、DSDの音源も聴きたい方は、USB-DAC内蔵のアンプをつないでUSBオーディオ出力ができる環境を整えて、オンキヨーのHF Playerなどのハイレゾ対応プレーヤーアプリを使う必要がある。
■オーディオ回路強化により屋内でも屋外でも音楽を気持ちよく楽しめる
最初の楽曲は原田知世のアルバム「恋愛小説2〜若葉のころ」から『SWEET MEMORIES』(FLAC 96kHz/24bit)。付属のイヤホンでは、グランドハープの高域が色鮮やかに煌めき、ボーカルの旋律は輪郭が明瞭なので声のインプレッションが強めに響いてくる。