HOME > レビュー > 【レビュー】編集長・風間がボーズのノイズキャンセリング+Bluetoothヘッドホン「QC35」と過ごした1ヶ月

【特別企画】話題の最新機種をまるごと使い倒す

【レビュー】編集長・風間がボーズのノイズキャンセリング+Bluetoothヘッドホン「QC35」と過ごした1ヶ月

公開日 2016/09/01 10:16 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

右のイヤーカップに電源スイッチがあるので、これをスライドして電源を入れる。この電源スイッチの突起の具合が適切なため、手探りでもすぐに位置がわかる。また、スライドさせるときの「カチッ」という触感も心地よい。このあたり、人間工学を研究した成果ではないかと推察される。なお、この電源スイッチをさらに右に動かすとBluetoothのペアリングが行える。

右側イヤーカップにある電源を入れると、ノイキャン機能がONになりBluetoothペアリングが始まる

電源スイッチを入れると、周囲の音がスッと消えて、文字通り静寂に包まれる。ここまではほかのノイズキャンセリングヘッドホンでも同じだが、本機の特徴は、一部のノイズキャンセリングヘッドホンにある圧迫感が全くなく、自然かつ心地よい静けさが得られるところだ。

いくらノイズが綺麗に消えても、なにか耳に押しつけられているような感覚があると、長時間装着するうちに疲れてしまうものだ。QC35は調整が巧みで、ノイズキャンセリング効果が抜群に高いのに不自然さを感じない。このあたりはノイズキャンセリングの先駆者であるボーズのノウハウが存分に活かされているのだろう。

なお、電源を入れると接続されたデバイスの名前とバッテリー残量が音声でアナウンスされるのだが、これが便利だ。筆者はワイヤレスヘッドホンをテストするとき、「本当に接続されているか」不安になることがある。接続されてると思ったら実は接続されておらず、楽曲の再生を始めたら手元のiPhoneから盛大なボリュームで音が出て、慌ててボリュームを下げ…といった失敗も何度かしている。

また、複数のBluetooth対応機器を持ち歩いている場合、どのデバイスとつながっているか分からなくなることも往々にしてある。

本機の場合、電源を入れるたびにしっかりアナウンスしてくれるので、こういった心配をする必要はない。なお、アナウンスは日本語も選べる。

操作感についてもまとめて紹介しておきたい。右のイヤーカップの後ろ側にあるのが操作ボタン。使い方はiPhoneのマイクリモコンとほぼ同じで、上下のボタンで音量操作が行え、真ん中のボタンを1度押しすると再生/一時停止、2度押しで曲送り、3度押しで曲戻しという具合だ。

操作ボタンは右のイヤーカップの後ろ側にある

このように本体操作しながら使える

実際に使ってみると、このボタンの位置や形状も考え尽くしたことが伝わってくる。イヤーカップを右手で包むと、ちょうど親指が置かれるところにボタンが配置されている。しかも指先の触感でそれぞれのボタンが区別でき、押し間違えることがない。

次ページQC35の音質をチェック。ワイヤレスと思えない解像感

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール