HOME > レビュー > 【第177回】Westoneの新たな挑戦!20万円の超ハイエンド機「W80」をレビュー

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第177回】Westoneの新たな挑戦!20万円の超ハイエンド機「W80」をレビュー

公開日 2017/02/03 10:30 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

また、響きではなく「声そのもの」の感触もこのイヤホンで聴くと格別だったりする。生々しさや肉声らしさと透明感というのは「あちら立てればこちらが立たず」になりがちだが、このイヤホンは極めて高度にどちらも立てる。考えてみればそもそも補聴器を土台とするメーカーなのだから「声の表現」に強みを持つのも当然かもしれない。

念のため誤解のないように確認しておくと、「高域の再現性の向上」とは「全体のバランスとして高域側が強くなる」ということとは全く異なる。声だけを聴いてもハイ上がり感、不自然なシャープさはないどころか、むしろ前述のように肉声的な厚みやほぐれも印象的だ。「高域の再現性の向上」とは「より自然に」ということであり、高域の不要な主張は見事なまでにほとんどない。

人の耳が最も敏感に聴き分ける音、人の声をここまで見事に再現できるイヤホンならば他の音の再現性も推して知るべしだ、説明するまでもない。とはいえ、オーディオレビューとしてそれはどうかとは思うので、もう二曲ほどの印象も述べておこう。

トリオ編成のロックバンド・ペトロールズは、椎名林檎さんの作品で定番ギタリストの一人でもある長岡亮介氏のホームバンドだ。昨年末の紅白歌合戦で椎名林檎さんと星野源さんお二人のステージをサポートした活躍っぷりも印象的だった。ペトロールズの楽曲はコンパクトで洒落たフレーズと余裕のある大きなグルーブが実に心地よく、試聴曲とした「表現」という曲もやはりそこが光る。熱くもないけどクールでもない、平熱のかっこよさもポイントだ。


ペトロールズの楽曲はコンパクトで洒落たフレーズとグルーブの余裕がポイント
このイヤホンで聴いてまず感じたのは「ナチュラル、実にナチュラル」ということ。好みの問題でまずはギターに耳が向いたのだが、音色の芯が強すぎることもなく、エッジが強すぎることも太すぎることもなく、逆にペラすぎることも勿論なくて、「いいギターいいギタリストの音ってこうだよな」と、ごく自然に納得してしまうような音だ。

ベースも実にまあ収まりが良い。基本的にぶっといし、そこは膨らむべきという帯域や瞬間はちゃんと膨らんでいるのだが、もたつくような膨らみ方はせず、グルーブの大きさだけでなくタイトさも両方届けてくれる。またいわゆる「重低音」、空気を震わしハコを揺らす超低域の部分もしっかり感じさせてくれる。

ドラムスも、バスドラムなど低域側はベースと共通する印象だ。実はこのW80は、低域側もW60ではスペック上20Hzまでだったのが、5Hzにまで伸びていたりする。そこの威力だろうか?ヒップホップやクラブのベースやキックにも余裕で対応できる、ディープな低域だ。

そして中高域も、澄んだ響きのシンバルや木の鳴りが素直なリムショットなど、とにかく心地良い。ペトロールズは男性ボーカルだが、もちろんボーカルも変わりなく心地良かった。

このバンド、この曲はライブでも何度か聴いているが、イヤホンとしてはライブでの心地良さに最も肉薄している。本機はそこまで感じさせてくれるモデルだ。

次ページ長時間の装着でも疲れにくく、普段使いしたい超ハイエンド

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE