HOME > レビュー > アプリと一緒に進化するイヤホン − パイオニア「RAYZ」速攻レビュー

<山本敦のAV進化論 第123回>

アプリと一緒に進化するイヤホン − パイオニア「RAYZ」速攻レビュー

公開日 2017/02/15 11:00 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE


驚くほどに多彩な機能を搭載

前置きが長くなったが、それではいよいよ「RAYZ PLUS」のハンドリングに移ろう。RAYZ PLUSはiPhoneのLightning端子につなぐだけでも音楽を楽しめるが、無料で提供されるモバイルアプリ「RAYZ」と組み合わせれば多彩な機能が使えるようになる。

専用アプリと連動してノイズキャンセリング効果のオートキャリブレーションなど様々な機能が使えるようになる

RAYZアプリを立ち上げると、Lightning端子にイヤホンをつなぐようガイダンスが表示される。なおEarPodsなど他社製のLightningイヤホンをつないでもアプリのメニューは先に進まない。

RAYZはアクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載している。本体の左右にマイクを2基ずつ内蔵しており、フィードバック・フィードフォワードのハイブリッド方式により高精度に外部ノイズを打ち消せる。リモコンユニットには音声通話専用マイクがさらに2つ搭載されており、全部で本体に6つのマイクがあることになる。各信号線を束ねたケーブルは通常のイヤホンよりも少し太く、固めだ。

リモコンからLightning端子までのケーブルには16本もの細かい信号線が束ねられているので少し線は太め

リモコンの裏側には通話専用のマイクを搭載。高精度なビームフォーミングにより、ユーザーの声を正確にピックアップできる

ノイズキャンセリングの効果を外のノイズレベルに合わせて、さらにユーザーの耳穴のかたちや装着状態も測定しながら最適化するオートキャリブレーション機能を備えている。初期設定にはキャリブレーションのガイダンスも含まれているが、両耳にイヤホンを装着して機能を走らせるとキャリブレーションがスタートし、パイプオルガンのような音が鳴ってわずか3秒前後で測定が完了する。

キャリブレーションはRAYZアプリの「スマートノイズキャンセリング」から呼び出せる。イヤホンを身に着けるたびに毎度キャリブレーションをかければ、いつも最適なノイズキャンセリング効果が得られるのでおすすめしたい。

RAYZのアクティブ・ノイズキャンセリング機能は、効果がとても自然だ。それでいて消音性能がかなり高めなので、電車に乗りながら音楽を再生してみたところ、周囲の音はほとんど聞こえなくなった。人の声など中高域に含まれるノイズもキャンセルできるようにアルゴリズムをチューニングしているということだったので、駅中やカフェなど騒がしいところでも試してみたが、確かに効果は高い。

左右のイヤホンにノイズキャンセリング用のマイクを2基ずつ搭載している

ゆるやかにカーブを付けたハウジング。素直なフィット感が特徴

イヤホンをiPhoneにつないで耳に装着するだけで、別途電源ボタンの操作は必要なし。音楽をかけなくても十分に静かな環境になるので、電車の中で読書を楽しんだり、仕事や勉強に集中したい時などにも活用できそうだ。なお音楽再生時は多少の音漏れがあるため、大音量で聴く際は周囲へのケアを忘れないようにしたい。

「ヒアスルー」は音楽を聴きながら、本体のマイクで外の音を集めてモニターする機能だ。単純にノイズキャンセリング機能をオフにする場合より、取り込まれた環境音がはっきりと聴こえるし、音楽再生のバランスも崩れない。街歩きの際にも安全にノイズキャンセリングイヤホンを使うために、ぜひ使いこなしたい。

5バンドのイコライザー機能にはデフォルト設定の「フラット」のほか、中音域を立たせる「スピーチ」、低域を強調する「バスブースト」、“ドンシャリ”チューニングの「エンハンス」をプリセットとして設けた。ユーザーが値を任意に設定できる「カスタム」も1件保存できる。

5バンドイコライザーを搭載。ユーザーのカスタム設定も残せる

「オートポーズ」は音楽再生中にイヤホンを着脱すると、自動的に音楽再生がストップする機能だ。人が聴こえない超低周波の音を一定周期で発生させ、耳穴の中の音圧の状態を測定することで、両方のイヤホンが外されたら音楽再生をストップ、また装着したらプレイ再開といった具合に着脱状態を判別するという仕組みだ。

AirPodsのようにモーション加速度センサーや光学センサーを組み合わせて着脱を検知するタイプでないためか、反応に若干のタイムラグが発生する。iPhoneの「ミュージック」アプリ、「AWA」でのストリーミング再生、「HF Player」でのハイレゾ再生、YouTubeの動画再生で試したが、いずれの場合も各3秒間程度のインターバルで再生がストップした。使い勝手が発売後、さらにブラッシュアップされることを期待したい。

RAYZシリーズのリモコンには、音楽再生とハンズフリー通話のコントロールに使う3つのボタンのほか、4つめの「スマートボタン」が搭載されている。RAYZアプリから、例えばノイズキャンセリングやヒアスルーのオン・オフ選択や、オートキャリブレーションの起動、iPhoneにプリインされているミュージックアプリの起動などの操作を、「シングルクリック」「ダブルクリック」「長押し」の3つのアクションにそれぞれ割り当て、スマートボタンに設定できる。クリックの反応も機敏で正確だ。

リモコンユニットには4つのボタンを搭載。写真左端の少し大きめのボタンが「スマートボタン」になる

スマートボタンに割り当てるアクションはアプリのメニューから選択できる

そしてユニークなのは、メニューリストの「アップデート予告」だ。RAYZはアプリと連動しながら新しい機能を加えていけることを特徴とするイヤホンだが、こういった形で予告まで機能に組み込んでしまった例はほかにないように思う。本稿取材時点ではまだRAYZシリーズそのものが発売されていないが、新機能として、イヤホンを身に着けたユーザーが発声した時だけマイクを起動する「スマートミュート」の追加が予告されている。

次ページいよいよ気になるサウンドを確認

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE