HOME > レビュー > iGalvanic3.0 テクニカル・ノート ― 全てのコンピューター・オーディオ・ファイルへ向けたアイソレーターとは?

USB3.0で初のガルバニック・アイソレーター

iGalvanic3.0 テクニカル・ノート ― 全てのコンピューター・オーディオ・ファイルへ向けたアイソレーターとは?

公開日 2017/08/22 13:00 iFI-Audio(翻訳:生塩昭彦、構成:オーディオ編集部)
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

Part2:全てが同等に作られているわけではない

◆すべてが新しいUSB3.0ガルバニック・アイソレーション◆

iGalvanic3.0は、USB3.0(そしてUSB2.0)に完全に準拠しているので、全てのスピード(1.5Mbps~5Gbps)と全ての伝送モード(アイソクロナス・オーディオ・ストリーミングを含む)をサポートしています。


◆次世代のUSB3.0ガルバニック・アイソレーション◆

USB2.0とUSB3.0におけるガルバニック・アイソレーション・テクノロジーの違いを、ひとつのたとえ話で説明しましょう。


USB信号をトラックだと考えてください。ある橋を渡ろうとした時に、自分のトラックだと狭すぎる上に、トラックそのものの重さに耐えられない橋を通るルートを選んだとしたら、どうやってこの橋を渡ることになるでしょうか。その場合は、トラックを分解して、各パーツごとに運んで、橋の出口でふたたび組み立てることになります。これがUSB2.0です。

これに対して、広さと耐荷重が優れている橋を通る別のルートもあります。このルートを選べば、トラックは簡単に橋を渡ることができます。これがUSB3.0です。

iFiのUSB3.0ガルバニック・アイソレーション・プラットフォームが優れている点は、USB2.0だけではなく、USB3.0でも「純粋な」USB絶縁を実現しているということです。その利益は以下のとおりです。

1:100%透明な絶縁
SerDes(シリアライズ/デシリアライズ)アプローチに関係する欠点、互換性の問題、その他のさまざまな問題がまったくありません。
2:信号をUSBから送る- アイソレーション - 信号を受け取る」という3つのステージの実現
これに比べると、第一世代のUSB2.0におけるアイソレーションは7つのステージを持っていました。
iGalvanic3.0は、USB3.0とUSB2.0の両方で1ビット伝送を維持
USBは1bitなので、これは重要です。これと比較すると、第一世代のUSB2.0におけるアイソレーションは、1bit伝送から逸脱するのです。

次ページPart3:REclock2/REgenerate2/REbalance2

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります