[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第198回】行ってきました「秋のヘッドフォン祭2017」! 恒例の “超個人的ベスト5” 発表!
最後に、くみたてLab「Union」。税込22,000円から。
既存製品に銀メッキOFC導体採用の「Licht」は、OFC(OCC)導体採用の「Erde」があった上で、その両者の線材を組み合わせて使用したハイブリッドがこちら。サウンドもその両者の間に入るバランス型とのことだ。
ケーブルもイヤホン全体のチューニング要素の一つと考えれば、ケーブルの選択肢が増える、より微妙な違いを選べるようになるというのは、カスタムIEMブランドとしての同社の魅力のさらなる向上にもつながるだろう。
【こちらも注目!】順位とは別に紹介しておきたいアイテム
まずはおなじみ、Music with 規格外ブースに展示されていた「完全自作平面駆動型ヘッドホン」から。今回は駆動力大食いの自作平面駆動型ヘッドホンのためにアンプも自作してきたとのこと。
ヘッドホン側も、内部的には少なからずアップデートが施されているとのこと。振動板素材は変わらず特殊な和紙だが、その外周付近に枠を書くような要領で樹脂を固着。平面駆動とはいえ動きに応じて振動板、特にその外周部に近い箇所ほどある程度の変形は起きる。そこで樹脂の枠によって外周部とその内側に独立性を持たせることで、その変形をそこで食い止める。そうすると枠の内側、振動板の大半において従来よりもグッと変形を抑えられるというのだ。
アイデアとしては単純だが、単純なアイデアほど思いつくのにも実現するのにも苦労するものだ。今回の場合「和紙の振動板に樹脂で枠を書く」という点にはやはり苦労したという。
アンプとアップデートのどちらの効果がどれだけ大きいのか、どちらにせよこれまでよりさらにスケール感、空間性を伸ばしてきたというか、表現力にさらなる余裕が生まれた印象だった。
続いて、『Fenderの展示がシャレてた』件。
同社のギターとギターアンプがどんと飾られていることはこれまで通りなのだが、新たにBluetoothスピーカーが登場したことで、フルサイズのギターアンプとダウンサイジングしたBluetoothスピーカーとのコントラストが面白くなっていた。いやBluetoothスピーカーも一般的なBluetoothスピーカーと比べたら十分に大きいのだが。
加工技術とその使い方が目を引いたものとしてはまず、Focalのイヤホン「Sphear」「Spark」シリーズ。機能性とデザイン性を見事に融合させている。
そして、FRIGGA AUDIOの木製削り出しイヤホンプロトタイプ。
木製削り出しのカスタムイヤホンはできないものか? 肌へのなじみのよさは大きな強みと思うのだけれど……とは思っていたのだが、実際問題としては難しいであろうことも分かっていただけに、ユニバーサル型とはいえ、これには驚かされ喜ばされた。ちなみにイヤーチップを取り付けるステム部分は金属製。
次ページMEZE、CTMは開発中モデルも。ゼンハイザーは4.4mmバランスに参入