HOME > レビュー > ピエガ本社工場訪問記 -スイスを代表するスピーカーブランドのいま

PIEGA Factory Tour

ピエガ本社工場訪問記 -スイスを代表するスピーカーブランドのいま

公開日 2018/12/17 00:00 オーディオ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ピエガでは異色? Master Line Sourceとは?

ピエガのスピーカーはアルミキャビネットとリボンユニットを搭載していることが大きな特徴となっているのは、ここまででお分かりいただけたかもしれない。

しかしここでバラビオ氏は、「そんな私達のなかでも特別なのが、Master Line Sourceシリーズですね」と、アッセンブル中のMaster Line Source 2を目の前にして話を始めた。

Master Line Source 2のキャビネットについて說明するバラビオ氏

「私達には、Master Line Sourceというラインソースの究極系とも言うべきスピーカーをラインアップしています。しかし、オリジナルのMaster Line Sourceは結果として重さが片chあたり420kgにもなるスピーカーですので、どこでも置けるスピーカーではありません。そんな理想的なラインソーススピーカーの良さをリビングでも十分に発揮できるスピーカーとはどのようなものであるべきか。そうして生まれたのが、Master Line Source 2でした」

リスニングルームでその姿を見ることができたMaster Line Source

Master Line Source 2はフロントに音を発したあと、そのエネルギーが均一に背面に放出される構造を採る

Master Line Source 2、そしてまだ発表されたばかりのMaster Line Source 3は、フロントバッフルのみをアルミ、それ以外はMDFで構成されたキャビネットを採用するなど、トップエンドにもかかわらず、ピエガの他のスピーカーとは少々趣が異なる部分がある。

「これはMaster Line Source 2の設計にあたって、セッティング場所を選ばないエンクロージャー構造を採用したことが関係します。そもそもMaster Line Sourceは、ユニットを縦に配置して円柱状に音を放出することができるラインソースの構造を採っています。このラインソースにとって、平面から音が放出される私達のリボンユニットは非常に理想的なものなのです。これを例えばリビングなどで壁際などに置いても影響のないように設計したのが、Master Line Source 2というわけです。背面を見ていただければお分かりになると思いますが、非常に複雑なフィン、私達は"レンズ”と言っていますが、これで背面にサウンドのエネルギーを拡散させるんです。そうすることで、ユニット背後への音のエネルギーが壁の影響を受けることがなくなります。この構造を生み出すには、MDFを活用することがベストの選択肢なんです」

ピエガが優れたスピーカーを開発できる理由。それは自分たちがサウンドにおいて採れるベストなアプローチは何か、ということを常に模索していることにある。もし仮にエンクロージャー全てにアルミを使うことに固執していたとすれば、Master Line Source 2のようなユニークなアイデアを盛り込んだスピーカーは登場しなかったはずだ。彼らにとってピエガの技術というのは、あくまで理想を実現するための材料なのである。これは非常に大きな意味を持つことと言ってもいいだろう。

本社工場の2階にはオフィススペースも設けられる

通路にはこれまで有名オーディオ誌の表紙を飾ったピエガのプロダクトが並ぶ

次ページピエガのアイデンティティ、リボンユニットの秘密

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります