HOME > レビュー > “3代目”はClass Aアンプの音質が目玉!HiByのミドルクラスDAP「R6 III」をレビュー

PR使い勝手や質感も手堅く仕上げた中級機

“3代目”はClass Aアンプの音質が目玉!HiByのミドルクラスDAP「R6 III」をレビュー

公開日 2023/05/19 06:30 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
DAP(デジタルオーディオプレーヤー)の概念を因数分解すると、「スマートデバイス」と「ヘッドホンアンプ」という項目を導き出せる。逆にいえば、この2つはDAPに欠かせない要素だが、どちらに軸足を置くかで機能的な意味での個性は変わる。そこにメーカーのポリシーと製品戦略があるというわけだ。

HiBy(ハイヴィ)は、2つの要素のうち前者を得意とするDAPブランドだ。2011年の創業からしばらくは他のオーディオメーカーにODMソフトウェアを供給、2017年に自社ブランドのHiByを起ち上げたという経緯から伺えるとおり、ソフトウェア開発力に強みを持つ。現在も開発現場で陣頭指揮をとる創業CEOの孟凡貴氏は、少年時代は電子工作に熱中していたという根っからのエンジニア、その技術的こだわりがHiBy製品の真骨頂といっていい。

今回紹介する「R6 III」は、HiByの名を一躍高めた銘機「R6」の3代目となるモデル。ESS製DACチップを左右各1基デュアル搭載というスタイルを踏襲し、PCM 768kHz/32bitおよびDSD 512のネイティブ再生に対応するES9038Q2Mを採用した。SoCはSnapdragon 665を採用、マシンパワーを要求するストリーミングアプリも余裕でこなす処理性能を備えている。

「HiBy R6 III」グレイ/ブラック(予想実売価格:税込75,900円前後)

■3代目「R6」は、ソフトもハードも着実に進化


ソフトウェア面での特徴としては、OSにAndroid 12を採用したことが挙げられる。HiByは長らくAndroid 8.1に独自拡張を施した「HiBy OS」を採用してきたが、2022年末登場のフラグシップ「RS8」からAndroid 12に切り替えており、R6 IIIもそれに倣った格好だ。

R6 IIIでは、独自の音質設計を残しつつソフトウェアも刷新された

ただし、Android OSのオーディオ的難所といえる強制サンプルレート変換を、サードパーティ製アプリを含めバイパスする「DTA(Direct Transport Architecture)」など、HiBy OSのアドバンテージは継承されており、HiByらしさは健在だ。

そしてR6 IIIには、「Class A」と「Class AB」という2系統のアンプを切り替える機能が用意されている。Class Aアンプといえば、2022年春登場のモデル「R5 Gen 2」で話題を集めたフィーチャーであり、R6 IIIではそれを強化発展させた格好。2基のOPA1652オペアンプと4基のELNA製キャパシタ、ハンドマッチングされた16基のトランジスタで構成され、ここに注目する向きも多いことだろう。

音質と消費電力のバランスが取れた「Class ABモード」と、消費電力が大きい代わりに高音質が望める「Class Aモード」の、2種類のアンプモードが選べる

そう、R6 IIIはHiBy十八番のソフトウェア技術と、Class Aアンプの採用に象徴されるハードウェアへのこだわりが程よくバランスしたモデルなのだ。とはいえ結局は出てくる音次第のオーディオ機器であるだけに、どのような音を聴かせてくれるのか、グレイカラーのモデルでじっくり試聴してみることにしよう。

設定メニューから確認できるデバイス情報画面。音質設計以外の点でも、快適な操作感を実現するために十分なスペックを持たせている

次ページデザインを含めた操作性、Class A/ABアンプの音質を順にチェック

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール