折原一也のCESレポート(3)
<CES>日韓メーカーが提案する「スマート」を検証する
2012年のCESの大きなテーマの一つに「スマート」があった。昨年までは「スマートTV」としてテレビを中心としたトレンドとして語られてきたが、今年は対象となるハードウェアの比重が、薄型テレビからタブレットに移った感がある。CES2012で見た「スマート」全体の動向を語っていきたい。
■「スマートTV」プラットフォームが出揃い、普及の時代へ
今年のCESの展示では、「スマートTV」はブース面積で見ると最もホットな話題の一つではあるものの、昨年ほど大きな話題を集めてはいなかった。パナソニックの「VIERA Connect」やサムスンの「Smart Hub」など主要なサービスは昨年ローンチ済みであり、アプリ、VOD対応、タブレット連携といったスマートTVを構成する各要素は、各社ともに揃い始めているためだ。
CES会場で見て興味深かったのは、パナソニック、ソニー、東芝、サムスン、LGなどの他にハイセンス、COBYといった中堅メーカーも「スマートTV」機能をアピールしていたことだ。
これは映像配信事業者であるVUDUが、「VUDU Apps」という、薄型TVのスマート化を実現する共通プラットフォームを提供しているため。日本メーカーではシャープが同プラットフォームを採用している。パナソニック、ソニー、サムスン、LGといった大手は自社開発のプラットフォーム、中小はVUDUを採用したことで、ほとんどすべてのメーカーでスマートTVが実現されたわけだ。
プラットフォームがひと通りできたので、あとは開発者への支援をしながらアプリを拡充させるという、スマートフォンのような環境ができつつある。こうしたスマートTVへの流れはサムスン、LGが大々的に推進しているほか、前述したVUDU Appsによるプラットフォーム化もある。メーカー提供によるサービス中心でアプリ数も増えない日本メーカーは、流れに取り残されている感が拭えない。
ちなみに、今年のCESでもGoogle TVがソニー、LGのブースに出展されており、今年も新製品が登場するとのことだが、アピールする内容は、ネット検索などスタンダードな機能にとどまっていた。
スマートフォン/タブレット向けのAndroidをベースにし、Googleアカウントでひもづけることでスマホ/タブレットとの高度な連携が可能なGoogle TVが、今後テレビでも有力なプレーヤーになる可能性はあるが、現状では、足掛かりとなる自社ハードウェアが無いことで後塵を拝している感が強い。
■「スマートTV」プラットフォームが出揃い、普及の時代へ
今年のCESの展示では、「スマートTV」はブース面積で見ると最もホットな話題の一つではあるものの、昨年ほど大きな話題を集めてはいなかった。パナソニックの「VIERA Connect」やサムスンの「Smart Hub」など主要なサービスは昨年ローンチ済みであり、アプリ、VOD対応、タブレット連携といったスマートTVを構成する各要素は、各社ともに揃い始めているためだ。
CES会場で見て興味深かったのは、パナソニック、ソニー、東芝、サムスン、LGなどの他にハイセンス、COBYといった中堅メーカーも「スマートTV」機能をアピールしていたことだ。
これは映像配信事業者であるVUDUが、「VUDU Apps」という、薄型TVのスマート化を実現する共通プラットフォームを提供しているため。日本メーカーではシャープが同プラットフォームを採用している。パナソニック、ソニー、サムスン、LGといった大手は自社開発のプラットフォーム、中小はVUDUを採用したことで、ほとんどすべてのメーカーでスマートTVが実現されたわけだ。
プラットフォームがひと通りできたので、あとは開発者への支援をしながらアプリを拡充させるという、スマートフォンのような環境ができつつある。こうしたスマートTVへの流れはサムスン、LGが大々的に推進しているほか、前述したVUDU Appsによるプラットフォーム化もある。メーカー提供によるサービス中心でアプリ数も増えない日本メーカーは、流れに取り残されている感が拭えない。
ちなみに、今年のCESでもGoogle TVがソニー、LGのブースに出展されており、今年も新製品が登場するとのことだが、アピールする内容は、ネット検索などスタンダードな機能にとどまっていた。
スマートフォン/タブレット向けのAndroidをベースにし、Googleアカウントでひもづけることでスマホ/タブレットとの高度な連携が可能なGoogle TVが、今後テレビでも有力なプレーヤーになる可能性はあるが、現状では、足掛かりとなる自社ハードウェアが無いことで後塵を拝している感が強い。