• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/11/12 16:18

Vienna AcousticsセールスDが語る「全ての音楽のためのスピーカー作り」

「開発者はAC/DCが好きなんです(笑)」
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)ナスペックが新たに日本国内での輸入取り扱いを開始したことで2013年はより一層の注目を集めたオーストリアのスピーカーブランド「Vienna Acoustics(ヴィエナアコースティクス)」。先日開催された「2013東京インターナショナルオーディオショウ」でもナスペックブースに展示された同社スピーカーのデモには、多くのファンが熱心に耳を傾けていた。

この東京でのショウに合わせて、同社のインターナショナル・セールス・ディレクター、Kevin Wolff氏が小社を訪れ、Vienna Acousticsの今後の展開などについて語ってくれた。

Vienna Acoustics社のインターナショナル・セールス・ディレクター、Kevin Wolff氏

Wolff氏はかつて、Vienna Acousticsなどの製品を米国で販売しているSUMIKO社で働いていた経験がある。Vienna Acousticsに務めてからは、現在はオーストリアの本社近くに住んでいるという。

Kevin氏によればVienna Acousticsの最大の魅力は、そのスピーカーシステムの設計を一挙に手がけるピーター・ガンシュテラー氏の才能に尽きるという。ピーターはスピーカー設計者としては異例ともいえる30代後半という年齢で、同社の「Beethoven Concert Grand」などの大作スピーカーを設計した。40代半ばを迎えた現在も、Vienna Acoustics社の数々のスピーカーを手がけていいる。ちなみに、ピーター氏は同社のイメージには似合わず、普段はクラシックに加えてAC/DCのようなハードロックを愛聴しているという裏話も聞かせてくれた。

また、Kevin氏は11月より改めて日本に導入されるフラグシップモデル「THE MUSIC」についても説明してくれた。本機は内部ユニットは4ウェイ・6スピーカー構成で、上部エンクロージャーには、18cmのEton製フラットスパイダーコーンミッドウーファーを搭載。TPXをメインとした数種類の樹脂とグラスファイバーを混合した素材を採用することにより、高剛性・超軽量・高い制動性を確保。また、放射線上に伸びるクモの巣状の補強リブと前述の独自混合素材により、フラット型のユニット特性を持ちながら、同時に剛性も高めたとしている。さらに、その中心に2.5cmのEton製ネオジウムシルクドームトゥイーターをマウントする構成だ。

2013 東京インターナショナルオーディオショウで改めてお披露目された「THE MUSIC(右)」

さらに、今回の東京インターナショナルオーディオショウには登場が間に合わなかったものの、今年5月にドイツで開催された「HighEnd」に参考出展されて注目を集めた最新モデル「LISZT」についても言及してくれた。

本機のユニットについては、航空機を設計する際に用いるスーパーコンピューターによる解析を元にその形状がデザインされた。このユニットは従来の17cm径に対して15cm径と小型化されたのにも関わらず、100Hz~20kHzまでを再生することが可能だという。このスピーカーについては、2014年1月にアメリカで開催されるCESでは、さらにその全貌が明らかになるとのことだ。

同氏は、Vienna Acousticsのクラフトマンシップについても語ってくれた。例えばスピーカー用のコンデンサーについては、1%以下の誤差の範囲で品質管理を行っているという。エンクロージャーについてはイタリア北部にて家具職人の手で製造されており、独特のキャビネット曲面など熟練した職人の手だからこそ可能なデザインを実現している。

インタビューの最後にKevin氏は「Vienna Acousticsはクラシックというイメージが強いかもしれません。もちろんクラシックも大きな要素ですが、ロックやジャズも含め、全ての音楽のためのスピーカーを作っています。音楽が何より好きであるということ、それがスピーカー作りの基本にあるのです」と語ってくれた。Vienna Acousticsの今後の展開に期待したい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX