公開日 2017/03/22 16:31
ランティス 佐藤純之介氏が、音のプロ/趣味人としてiFI-Audio「micro iDSD BL」を語り尽くす
数々のヒット作を生み出す「ヒットメーカー」に訊く
■多くのヒットを生む「機材系男子」が聴く「micro iDSD BL」
空前の大ヒットを記録した『ラブライブ!』シリーズをはじめ、アニソンファンに「サウンドのクオリティ」の大切さを世に知らしめつつもビッグヒットを飛ばし続けるランティス。その作品の音楽を手がけているのが、同社のプロデューサーである佐藤純之介氏だ。
そんな同氏は自身のことを「機材系男子」と称するが、その言葉のとおり彼にとって機材は音楽表現における重要な要素となっている。それは音楽のクオリティをチェックするためのヘッドホンやイヤホンでも同様で、本人はあくまで「趣味ですから」と話すが、その所有数は数十機種にも及ぶほど。ヘッドホン/イヤホンなどポータブルオーディオについても音楽界で随一のこだわりを持つ人物としても知られている。
実は佐藤氏とmicro iDSDの間には、切っても切り離せない関係にある。micro iDSDといえば世界的にみても最も早く、そして最も大きな支持を獲得したDSD 11.2MHz対応USB-DACだが、その人気を確固たるものとしたDSD 11.2MHz音源の制作にいち早く取り組んだ人物が、他でもない佐藤氏だった。
つまり、佐藤氏は旧micro iDSDのことをよく知る人物でもある。だからこそ今回「micro iDSD BL」へと進化した際も、すぐにその大きな変化に気づいたようだ。
「実は最初、micro iDSD BLの発売を知った時に『そんなに変わっていないでしょ?』と思ってたんですよ。『オペアンプ変えて多少音の抜けはよくなったんだろうけど……』とかそういう程度だと思っていました。『よくあるマイナーチェンジね~』みたいな。でも、実際にその音を聴いてみると、かなりな変化があることに驚きました。
そもそも、旧micro iDSDを聴いた時に、その価格からは考えられないサウンドに本当に驚いたんです。低音はスピードが早くて、その結果グルーヴがしっかり出てきて音の抜けも良かった。
ただ全体的に『ちょっと音が硬いかな』ということがありました。今回のmicro iDSD BLはこういう低域の良さを残したうえでその音の硬さをなくしていて、すごく聴きやすくなったと思います。
届いてパッと聴いた段階で、全体の音の硬さがなくなっていたと感じたのですが、エージングが進むにつれだんだん音の抜けがよくなってきている印象ですね。もともと最初の段階から完成された音だったと思います」
そう語る佐藤氏だが、ここでいう“旧micro iDSDの音の硬さ”も「BLを聴いたからこそ、改めて気づいた部分」と話す。
空前の大ヒットを記録した『ラブライブ!』シリーズをはじめ、アニソンファンに「サウンドのクオリティ」の大切さを世に知らしめつつもビッグヒットを飛ばし続けるランティス。その作品の音楽を手がけているのが、同社のプロデューサーである佐藤純之介氏だ。
そんな同氏は自身のことを「機材系男子」と称するが、その言葉のとおり彼にとって機材は音楽表現における重要な要素となっている。それは音楽のクオリティをチェックするためのヘッドホンやイヤホンでも同様で、本人はあくまで「趣味ですから」と話すが、その所有数は数十機種にも及ぶほど。ヘッドホン/イヤホンなどポータブルオーディオについても音楽界で随一のこだわりを持つ人物としても知られている。
実は佐藤氏とmicro iDSDの間には、切っても切り離せない関係にある。micro iDSDといえば世界的にみても最も早く、そして最も大きな支持を獲得したDSD 11.2MHz対応USB-DACだが、その人気を確固たるものとしたDSD 11.2MHz音源の制作にいち早く取り組んだ人物が、他でもない佐藤氏だった。
つまり、佐藤氏は旧micro iDSDのことをよく知る人物でもある。だからこそ今回「micro iDSD BL」へと進化した際も、すぐにその大きな変化に気づいたようだ。
「実は最初、micro iDSD BLの発売を知った時に『そんなに変わっていないでしょ?』と思ってたんですよ。『オペアンプ変えて多少音の抜けはよくなったんだろうけど……』とかそういう程度だと思っていました。『よくあるマイナーチェンジね~』みたいな。でも、実際にその音を聴いてみると、かなりな変化があることに驚きました。
そもそも、旧micro iDSDを聴いた時に、その価格からは考えられないサウンドに本当に驚いたんです。低音はスピードが早くて、その結果グルーヴがしっかり出てきて音の抜けも良かった。
ただ全体的に『ちょっと音が硬いかな』ということがありました。今回のmicro iDSD BLはこういう低域の良さを残したうえでその音の硬さをなくしていて、すごく聴きやすくなったと思います。
届いてパッと聴いた段階で、全体の音の硬さがなくなっていたと感じたのですが、エージングが進むにつれだんだん音の抜けがよくなってきている印象ですね。もともと最初の段階から完成された音だったと思います」
そう語る佐藤氏だが、ここでいう“旧micro iDSDの音の硬さ”も「BLを聴いたからこそ、改めて気づいた部分」と話す。
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
クローズアップCLOSEUP
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
アクセスランキング
RANKING
4/18 11:05 更新