• ブランド
    特設サイト
公開日 2008/05/15 09:37

ビクター、イニシャル“M”を冠したピュアオーディオ志向のスピーカーを発売

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

“SX-M”シリーズのベーシックモデル「SX-M3」

音楽再生を追求したピュアオーディオ・スピーカーとして誕生した
日本ビクター(株)は、“音楽(M-usic)の心を引き出す”というコンセプトを掲げたピュアオーディオ志向のスピーカー“SX-M”シリーズの新製品「SX-M3」を6月上旬に発売する。価格は1本99,750円(税込)。

■振動板にはオブリコーンの能力を最大限に活かすマグネシウム素材を採用

本機は同社のオーディオ用スピーカー製品として、新しくラインナップされる“SX-M”シリーズのベーシックモデル。2ウェイバスレフ型のブックシェルフタイプ。


同社独自の“オブリコーン技術”を用いたウーファーと、“オブリドーム振動板”採用のトゥイーター。それぞれにマグネシウムが採用されている

2ウェイバスレフ型のブックシェルフタイプ
駆動点をオフセンターし、高域の共振を分散させることで滑らかな音響特性を実現する、同社独自の“オブリコーン技術”を用いたウーファーを搭載。トゥイーターにはドームの頂点を中心からずらすことで、素材の共振を分散させる独自の“オブリドーム振動板”を採用する。それぞれの素材には軽量で剛性が高く、かつ内部損失が大きいマグネシウムを新たに採用した点が大きな特徴だ。マグネシウムは、アルミニウムの3分の2という軽量性のほかに、アルミニウムと同等の音速と剛性、さらにアルミニウムと比べて2倍の内部損失という物性を持っている。同社では“軽さと強さに加え、付帯音が少ない素材”としての特性に着目し、今回はマグネシウムの採用するに至ったと説明している。

ウーファー部は反応の速いマグネシウムオブリコーンの可能性をさらに引き出すために、磁気ギャップの対象性を高めた磁気回路や、追随性のよいダンパー形状を採り入れることなどで、より高いリニアリティを獲得させている。またアルミショートリングと銅キャップを採用したT型のポールピースにより、電流ひずみを大幅に低減するとともに、微小な音も正確に再現。ひずみ感の少ない自然な音楽再現を可能にしている。

トゥイーター部はマグネシウム素材の良さを活かすため、振動板とボイスコイルボビンを一体化し、メカニカルロスなく駆動させることを可能にしている。これによって、微小振幅のリニアリティが大幅に高められるとともに、艶やかでクリアな高域を実現している。


本機に採用されたパーツ群を展示

バッフル・天地・裏板を一体化した強固な内部構造体を採用
キャビネットのユニット固定方法を見直し、より明瞭な音像感を追求。新たに「メカニカル・ベース・マウント構造」を採用し、磁気回路部分をベースに固定、駆動点を安定させている。バッフル・天地・裏板を一体化した強固な内部構造体を採用するとともに、底面には鋳鉄製ベース、3点支持フットなど総重量4kgにおよぶ制振パーツを設け、重心を低くし、徹底的に振動の発生を抑えている。

キャビネット形状は定在波を回避するため、背面をスラントさせた「リア・テーバード」形状を採用。側板にはMDFをチェリー突き板でサンドイッチした板材を用い、チェリー無垢材の響棒による側面補強を施すことにより、キャビネットの響きをコントロール。“ひとつひとつの楽器が見えてくるような、心地よいサウンドを実現している”という。


大型のスピーカーターミナルを搭載

背面をスラントさせた「リア・テーバード」形状を採用
その他にも高音質を再現するため、新たに大型のスピーカーターミナルを搭載。外観の仕上げは落ち着いた高級感を持たせた全面突き板塗装仕上げとしている。

■同社スピーカーの銘機「SX-3」の開発テーマをDNAとして継承させた

本日、ビクターは新製品の記者発表会を開催した。はじめに同社の“音づくり”のコンセプトを、AVシステムカテゴリー単コングループ 主席の高田幸一氏が説明した。


高田幸一氏
本機の開発コンセプトの原点には「ビクターはソフトからハードまで幅広く手がける音楽のスペシャリスト。マスターテープの持っている原音をそのままスピーカーで再生したいという新たな気持ちで、本機の開発をスタートさせた」と高田氏は語る。


ビクターがオーディオ製品に掲げる「原音探究」のコンセプトがSX-M3にも投入されている

サランネットを被せた状態。銀白色のマグネシウムコーンが透過して見える印象的なデザイン

銘機SX-3(写真左)のコンセプトが新製品にも活かされている
本機が冠した“M”のイニシャルには「Music(コンテンツに記録された音楽の魅力を存分に引き出す)」のほかに、軽量で付帯音が少なく、音楽再現性に優れる「Magnesium(マグネシウム)」を採用したことや、新開発の制振構造である「Mechanical Base Mount」を採り入れていることなどが背景にある。一方で、“SX”という名前の由来には、銘機として名高い同社のスピーカーシステム「SX-3」の開発テーマをDNAとして継承しているからだと高田氏は語る。高田氏は「SX-3は1972年の発売当初、その当時は材料やデザインに採用したエッセンスがあまりに奇抜であると受け止められ、なかなかユーザーに受け入れられなかったが、“原音探究”という当社が貫くコンセプトをねばり強く、約8年かけてユーザーに伝えて行くことで、徐々に普及を拡大し、銘機と呼ばれるまでになった。新製品SX-M3にも、当社として新たな試みを随所に活かした意欲的な製品だが、オーディオファンや音楽ファンをはじめ、お使い頂いてその魅力を十分感じていただけるはずだ」と意気込みを顕わにした。

続いてSX-M3の商品企画の概要を、AVシステムカテゴリー新商品企画部の馬渡重光氏が説明した。


馬渡重光氏
馬渡氏は、今回発売するSX-M3を皮切りに「ビクターのオーディオの基本理念である“原音探究”を活かした商品構成を今後も強化したい。Mシリーズでは、年内にもう1製品を企画、発売したいと考えている。また将来的にはプレーヤーやアンプなど、ビクターのピュアオーディオの単品コンポーネントを充実させていきたい」とし、同社としてピュアオーディオ製品を今後強化して行く方針を明らかにした。

また、オブリコーン技術を投入した“Lシリーズ”と“Mシリーズ”の関係について説明した馬渡氏は、「Lシリーズは“ライフ”がテーマ。オーディオやホームシアターをはじめ、生活に彩りを添えるスピーカーを目指してきた。今回のMシリーズでは、より音楽の側にシフトさせ、オーディオを高音質に楽しみたいユーザー層を刺激して行きたい」とした。またMシリーズが狙うターゲットについては「今のところは日本市場でのみ展開を考えている。団塊の世代、団塊ジュニア層を中心に、元気な日本の音楽ファンにアピールして行きたい。おそらくメインのターゲットは、1970〜80年代のオーディオブームに青春時代を過ごした、現在50歳前後の方々となると考えている。SX-M3が実現する高音質オーディオに触れ、趣味の時間を充実していただきたい」と抱負を語った。

最後にAVシステムカテゴリー技術部 音響設計グループの北岩公彦氏がSX-M3の技術的な特徴を紹介した。


北岩公彦氏
新製品の開発にあたって、北岩氏は「コンテンツに記録された情報を正確に引き出せる変換機として、スピーカーを位置づけて開発してきた。ひずみを少なくして、コンテンツをピュアに引き出せるスピーカーを狙い、低域から高域まで幅広い帯域に渡って忠実な音楽再現を実現することができた」と自信をみせた。

北岩氏は今回振動板の素材にマグネシウムを使った理由を「金属系の中でも優れた軽量性と、音にクセが乗らないという特徴を評価した。その成果としてスピーディーな立ち上がり、立ち下がりを実現し、音楽が本来持つサウンドを自然に再現することが可能になった」と説明した。この日の発表会で北岩氏は、クラシックからジャズ、ロック・ポップスまで多彩なジャンルの音楽を選び、SX-M3で詩奏。その優れたパフォーマンスを証明してみせた。

【問い合わせ先】
日本ビクター(株)お客様ご相談センター
TEL/0120-2828-17

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドVICTOR
  • 型番SX-M3
  • 発売日2008年6月上旬
  • 価格¥99,750(1本・税込)
【SPEC】●形式:2ウェイバスレフ型 ●スピーカーユニット:高域用1.9cmドーム型スピーカー、低域用14.5cmコーン型スピーカー ●定格入力(JIS):30W ●最大入力(JIS):120W ●定格インピーダンス:6Ω ●再生周波数帯域:50Hz〜65kHz ●出力音圧レベル:88.0dB/W・m ●クロスオーバー周波数:3.5kHz ●外形寸法:217W×358H×276.5Dmm ●質量:11.5kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX