• ブランド
    特設サイト
公開日 2009/11/18 16:08

N&F、セーラー万年筆と協業で高音質ガラスCDを製造&販売

「CDの原点回帰」
Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
高音質レーベルfine NFを手がける(有)エヌ・アンド・エフは、セーラー万年筆(株)ロボット機器事業部と協業し、ガラス製の高音質CD「Extream HARD Glass CD」を発売することを発表。協業第一弾として、fine NFレーベルからオノ・スコルチェ氏録音の「COND: PETER SANTA/ AMSTERDAM SYMPHONY ORCHESTRA」のハイライト作品集を1枚98,700円(税込)で発売する。

Extream HARD Glass CD

N&Fは2006年に(株)トエミ・メディア・ソリューションズと共同で「Extream HARD Glass CD」を発売していたが(関連ニュース)、トエミがメモリーテック(株)と事業統合。メモリーテックから「今後のガラスCD発展のため(中略)それぞれの考え方と営業方針で事業推進を進めたい」との意向を受け、提携を取り消したのだという。そして今回、CD/DVD製造装置を手掛け、ガラスCDの製造経験もあったセーラー万年筆との協業に至った。N&Fの福井氏は協業の理由を、単なる大量生産ではなく、優れた技術と匠のこだわりを持って製造を行うセーラーの姿勢に共感したためと説明する。

エヌ・アンド・エフは2001年9月11日に設立されて以来、SACDやガラスCDなど音にこだわったタイトルを世に送出。2007年にはユニバーサルミュージックよりカラヤン指揮「第九」をガラスCDでリリースし、20万円と高額ながら限定300セットを完売した。

通常のCDでは基板にプラスティック(ポリカーボネート)を使っているのに対し、「Extreme HARD GLASS CD」は光学用ガラスを採用。ガラス特有の優れた物性による高音質再現性、高安定性、高耐久性が実現されているという。具体的には透過性、複屈折、入射光、反射光の歪みが少ないほか、傷や割れ、温度、湿度にも強く、保存性が高いとのこと。

通常CDとガラスCDの複屈折特性

ディスクのピット形状の比較

また、アルミニウム・スパッタを採用している点も大きな特長のひとつと言う。福井氏は「金鏡面は物理特性として反射率が向上するが、反射した光線がカラーリングされ、自然な高音質再現には不向き。より正確な読み取りを行うためにアルミニウム・スパッターを採用した」とこだわりを見せる。さらに、マスターにも吟味が為されている。ガラスCDはマスターがきちんとしていないと聴いて分かってしまうため、きちんと制作・選択しないといけないのだそうだ。

N&F 福井末憲氏

福井氏は「『Extream HARD Glass CD』は我々とセーラー万年筆の持つさまざまなノウハウが組み合わされて実現したもの。“CDの原点回帰”とも言えるものだ」と、随所に詰め込まれたこだわりを解説した。

またN&Fの西脇義訓氏は「当初はガラスで本当に音が変わるのか?と言われたものだが、実際に聴いていただくと変わることを実感していただけた。現在は廉価版CDも多くなっており、言ってしまえば『粗製濫造』されているが、私はCDはもっとポテンシャルの高いものだと考えている。ガラスCDの保存性の高さと音の良さを活かしディスクの価値を高めたいという思いがあった。現在注目されているHQCDやBlu-spec CDといった高音質CDの登場も、ガラスCDが“ディスクの質”というものに注目するきっかけになったのかも知れない」と語った。

N&F 西脇義訓氏

セーラー万年筆(株)ロボット機器事業部からは取締役 事業本部長の三田公夫氏と、企画開発部 部長の菱沼英司氏が出席し、今回の協業の経緯などを説明した。

セーラー万年筆(株)三田公夫氏

セーラー万年筆(株) 菱沼英司氏


N&Fとセーラー万年筆の協業の理由
なお「Extream HARD Glass CD」はオンデマンドで1枚からオーダーすることも可能。価格はタイトルによって異なる。


【問い合わせ先】
(有)エヌ・アンド・エフ 横浜
TEL/045-421-0151

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX