• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/05/15 16:00

Astell&Kern、「AK120II」「AK100II」仕様発表 - DSD対応&バランス出力搭載

独HIGHEND2014に先行出展
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)アユートは、iriver社によるAstell&Kernブランドのハイレゾポータブルオーディオプレヤー「AK120II 128GB ストーンシルバー」及び「AK100II 64GB スモーキーブルー」を、独ミュンヘンで現地時間15日より開催されるオーディオショウ「HIGHEND2014」にて先行展示すると発表した。なお、現時点で日本での発売日および価格は未定とのこと。

「AK120II」(右)と「AK100II」(左)

両モデルはそれぞれ「AK100」「AK120」の第2世代に位置づけられ、フラッグシップモデルである「AK240」の技術や機能を継承したモデル。バランスアウト端子の搭載や、DSD5.6MHz再生(PCM変換)への対応、Wi-Fiストリーミングなどの機能追加が目玉となる。

DACは、第1世代で使用したウォルフソン製「WM8740」からシーラス・ロジック製「CS4398」に変更。「AK120II」は左右独立したデュアルDAC構成を採用し、「AK100II」はシングルDAC構成を採用する。また、「CS4398」とAstell&Kernの独自技術である「Astell&Kernアンプ」を組み合わせることで、原音忠実性を確保しつつ、厚みのある音の輪郭を再現するという。

「AK120II」

「AK100II」

再生に対応するファイル形式は、WAV、FLAC、WMA、MP3、OGG、APE(Normal、High、Fast)、AAC、ALAC、AIFF、DFF、DSF(DSDは、PCM変換にて再生)となる。

PCMファイルの対応サンプリング/ビットレートは、FLAC、WAV、ALAC、AIFFで最大384kHz/32bit(Float/integer)。なお、384kHzは192kHz、352.8kHzは176.4kHzへダウンサンプリングしての再生となる。32bitは、24bitにダウンコンバートされる。

背面部。右がAK120II、左がAK100II

DSDは5.6MHz/2.8MHzに対応。それぞれPCM 176.4kHz/24bitに変換しての再生となる。

両モデルともにヘッドホン出力は、3.5mmステレオミニ端子に加え、2.5mmバランス出力端子を搭載。バランス出力は、アナログ信号の伝送時に発生するノイズの逆位相信号を追加送信することでノイズを抑えている。3.5mmステレオミニ端子は光デジタル出力も兼用となる。

ヘッドホン出力は、AK120IIがアンバランスで2.1Vrms+2.1Vrms、バランスで2.3Vrms+2.3Vrms(負荷無し)。AK100IIは、アンバランスで2.0Vrms+2.0Vrms、バランスで1.7Vrms+1.7Vrms(負荷無し)となる。出力インピーダンスは両機共に1Ω(バランス)/ 2Ω(アンバランス)。

内蔵メモリーは、AK120IIが128GB、AK100IIが64GB。いずれも最大128GBまで対応のmicroSDカードスロットを1つ搭載する。バッテリー容量はAK120IIが3,250mAh、AK100IIが3,150mAh。

本日発表された公式画像。右が「AK120II」、左が「AK100II」

音楽のジャンルに合わせて10バンド、0.5dBずつユーザー側で細かく調整ができるEQを搭載している。

ディスプレイには、3.31型アクティブマトリクス式有機ELを使用したタッチスクリーンパネル(400×800)を採用。充電およびデータ転送用(PCまたはMac)にUSB micro-B端子を搭載する。

本体下部にはUSB micro B端子を搭載

IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHz)のWi-Fiを内蔵。BluetoothはV4.0(A2DP/AVRCP)を備える。Wi-Fiを使用したファームウェアのアップグレードやストリーミング再生、および音源の購入も可能(現状韓国のみ、将来的には日本でも音源購入もできる予定)。

製品のデザインも刷新。アルミの質感をより一層際立たせるため、「AK120II」ではストーンシルバーを採用し、「AK100II」ではスモーキーブルーカラーに変更した。これまでのAKシリーズで採用されてきたボリュームホイールはそのまま継承。その位置やデザインは使い勝手と製品の安定性を考慮して設計されたという。

外形寸法/質量は、AK120IIが55W×118H×14.9Dmm/177g、AK100IIが55W×111H×14.9Dmm/170gとなる。

従来のAK120&AK100からデザインも刷新された

AK120IIの主な仕様は以下の通り。周波数特性は±0.023dB(20Hz~20kHz、アンバランス・バランス)、S/Nは116dB(アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)、クロストークは130dB(アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)、THD+Nは0.0007% (アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)。

AK100IIの主な仕様は以下の通り。周波数特性は±0.025dB(20Hz~20kHz、アンバランス・バランス)、S/Nは114dB(アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)、クロストークは127dB(アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)、THD+Nは0.0009%(アンバランス 1kHz/0dB, 48kHz/24bit, 負荷無し)。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX