• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/02/05 18:42

ローランド、独自DSPエンジン搭載のUSBオーディオインターフェース「Super UA」を披露

2.8MHz DSDネイティブ再生に対応
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ローランドは、独自のDSPエンジンを搭載したUSBオーディオインターフェース「Super UA」を発売する。価格はオープンだが、7~8万円前後での実売が予想される。

「Super UA」本体

ブレークアウト・ボックス

同社は本日、RolandおよびBOSSブランドの新製品内覧会を開催した。Super UAは先行して発表されていたが(関連ニュース)、今回の内覧会で初披露された。本機は2014年11月に発売されたDSDネイティブ再生対応の超小型USB-DAC「Mobile UA」(詳細レポート)の兄弟モデルで、Mobile UAと同様に、独自のDSPオーディオエンジン「S1LKi」(シルキー)を搭載している。

先行して登場した弟モデル「Mobile UA」

Super UAは352.8kHz/32bitまでのPCM、および5.6MHz/2.8MHzのDSD再生フォーマットに対応。なお、5.6MHz DSDは2.8MHzに、352.8kHz PCMについては176.4kHzにダウンコンバートとしての再生となる。A/DコンバーターはDSD非対応で、最大192kHz/24bitまでの対応となる。

ローランドが開発したDSPオーディオエンジン「S1LKi」(詳細記事)は、44.1kHzのフォーマットを一旦176.4kHz(48kHzの場合は192kHz)へアップサンプリングした上で1bit信号へ変換する高音質化技術。通常はD/Aコンバーター内で行われるアップサンプリング/ダウンサンプリングをこのS1LKiで実行することで、元データのフォーマットに最適化された音楽的な信号処理が可能となっている。

S1LKiは44.1kHzのフォーマットを一旦176.4kHzへアップサンプリングした上で1bit信号へと変換する高音質化技術

A/D変換においてもS1LKiの性能が発揮される

スタジオ品質のプリアンプ回路の搭載、ダイレクト・モニタリングが行えるデジタルミキサーの内蔵も本機の特徴。またA/Dコンバーター部にもS1LKiを用いることで、高品位なA/D変換を可能にしている。電源はACアダプターからの供給となる。

筐体はアルミダイキャスト製で、精度の高い金属加工が施されている。筐体上面には大型ボリューム・ダイヤル、操作に追随して発光するLEDインジケーター、レベルメーターなどを搭載している。

USBはmicro B端子を搭載。ライン入出力は、2chフォーン端子を各1系統ずつ備える。さらに2chのXLR入力およびXLR出力を搭載したブレークアウト・ボックスが付属。本体側の出力とは別に独立して使用することができ、最大6chのマルチチャンネル出力に対応している。

背面端子部。USB端子はmicro Bタイプとなる

パワードスピーカーおよびヘッドホンと組み合わせたデモの様子

ヘッドホン出力については、ステレオ標準端子とステレオミニ端子を1系統ずつ搭載している。本機はACアダプターからの電源供給を作用しており、電源が強化できたことでハイインピーダンス・ヘッドホンの駆動にも対応できるとのことだ。

本体前面にステレオ標準/ミニのヘッドホン出力を搭載

本体の外形寸法/質量の外形寸法は、115W×44H×161Dmm/490g。ブレークアウトボックスの外形寸法/質量は、136W×42H×65Dmm/360gとなる。

内覧会にはRJSカンパニー社長の富田高宏氏が挨拶。「今年もNAMMショウにて多くの製品を発表させていただき、すでにインターネット等でその詳細は伝わっているかと思います。しかし、我々が本当に伝えたいのはそのスペックではなく、新しい楽器で何ができるのか、どんな可能性が提案できるのかということです」とコメントした。

RJSカンパニー社長の富田高宏氏

また、同社が「Unleash」(解き放つ、の意)というコンセプトを基に今回の製品群を開発したことも紹介し、「これからもイマジネーションを解き放つ製品を手がけていきたいと思います」と説明していた。

内覧会では、今年1月末に開催された世界最大規模の楽器見本市「NAMM Show 2015」で発表された製品も多数紹介。Rolandブランドからは、アナログ/デジタルの2つのエンジンを搭載したクロスオーバーシンセサイザー「JD-Xi」、BOSSブランドからはベース用エフェクター“Bass Driver”「BB-1X」やボーカル用リバーブ“Vocal Echo”「VE-1」などが披露された。

”「BB-1X」

「JD-Xi」


サウンドクリエイター/シンガーのAZUMA HITOMIさんによるデモの様子

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX